賃貸マンションと通勤時間について(佐賀県/視能訓練士/33歳/女性)

私は佐賀県に住む33歳の視能訓練士です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸マンションを借りる際に、間取りや家賃と同様に通勤時間は外せない要素でもあります。一般的にオフィスは対外利便性の高い地域に立地していますので、オフィスから遠ざかるに連れて家賃が下がる傾向にもあります。理想を言えば、通勤時間も短く、理想的な物件があればそれにこしたことはありませんが、一見そういった物件は「お宝物件」のように思えてしまいます。しかしながら、通勤時間といっても必ずしも電車に乗っている時間をさすわけではなく、電車に乗っている時間、路線を乗り換える時間もさることながら細かく言えば、物件のエレベーターに乗っている時間などの全てを含みますので、路線検索上で見る時間を指すのではなく、実際に要する時間の全てを指すこととなります。


どういった内訳であれど、通勤時間は通勤時間ですので都心から離れることと比例して賃貸料は下がる傾向にありますが、正確には時間ではなく都心からの距離ないしその市区町村の地価や家賃相場に紐づきます。つまり、都心のオフィスから急行を利用して時間は同じながらも距離として遠ざかれば時間以上に家賃相場を節約できる傾向があありますので、その点では工夫の余地があります。また、それ以外にもいくつか個々人の価値観の差異で決め手となるものがあります。一つは路線の特性でもあり、満員電車か否か路線の本数が多いかどうか、乗り換えで歩くかどうか等同じ時間を過ごす事でも体力的な消耗具合は大きく異なります。加えて路線が始発かどうかで座れるかどうかによって通勤中に読書が出来るかどうかもその一例でもあります。判断基準は賃貸相場だけでなく個人により異なります。