僕は東京都に住む51歳のテクニカルディレクターです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
おそらく皆さんは賃貸というとアパートやマンションの一室を借りるというイメージがあると思います。実際をそれは間違っていませんが、アパートとマンションとで呼び名が違っているのはなぜでしょうか。専門家の意見では不動産屋が勝手に呼び名を決めているだけで、特に違いはないとのことです。しかしながら、アパートよりもマンションのほうがどうも聞こえが良いように思います。その差というのは、エレベーターの有無、高層か低層か、鉄筋コンクリートか軽量鉄骨かというようなものが挙げられます。実際にそれが呼び名の違いになっていることが多いです。ではマンションに住むにあたって重要になってくるのは一体何なのでしょうか。それをこれからお話しします。
ここで用語の説明をしますと、賃貸というのは一般的に不動産屋を仲介として大家さんに家賃を払うことを条件に住宅を借りることをいいます。物件を選ぶにあたっては呼び名よりも家賃や間取り、立地条件などもっと重要になってくるものはたくさんあります。逆にこれらに満足した結果それがマンションであったという流れの方が自然です。それでは、一体物件を選ぶ際に置くべき重点は何でしょうか。それはあなたが社会人であるか学生であるか、一人暮らしであるか家庭持ちであるか等によって出る答えが当然ながら違います。結局家賃と条件の釣り合いが取れている物件に収束していくわけですが、とにかく最初は不動産屋に何でも質問し、不明な点を出来るだけ無くしてから選択をしていった方が得策です。この文章が少しでも参考になれば嬉しく思います。