賃貸住宅の契約更新について(佐賀県/翻訳家/67歳/女性)

私は佐賀県に住む67歳の翻訳家です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅への入居は、不動産会社などとの賃貸借契約に基づいて行われます。この契約には一般的に契約期間が定められています。契約期間は不動産会社あるいは住宅の持ち主であるオーナーなどの意向によって決定されています。そのため入居する住宅や利用する不動産会社により契約期間が異なる場合もあります。しかし多くの不動産会社では契約期間を2年としている場合が多いです。この契約期間が満了となると、入居者は契約更新か退去(解約)かの選択を行う事となります。期間満了の数か月前、遅くとも1か月前程度には不動産会社から期間の満了に関する通知が届きます。その通知に返答する事で、契約の更新あるいは解約を不動産会社に連絡する事になります。


契約更新を選択した場合には更新手続きが必要となります。不動産会社では契約更新時に契約書を再度作成する場合が多いため、更新手続きの際には新しい契約内容の確認や、契約書へのサインなどを求められる事が一般的です。新規契約時と異なりサインや確認のみで済む場合が多いため、主に郵送で手続きが行われます。またこの際保証人にも契約更新の確認やサインを求める場合もあります。更新手続きにかかる費用としては更新料が挙げられます。この更新料は不動産会社や入居している物件により異なりますが、家賃の1か月分程度の金額が定められている場合が多いです。また更新の際には賃貸契約の更新だけでなく、火災保険など入居時に契約した保険の更新も必要な場合があります。