賃貸借契約の保証人について(千葉県/インテリアコーディネーター/39歳/男性)

僕は千葉県に住む39歳のインテリアコーディネーターです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸借契約の場合は大体が「連帯保証人」となるのが一般的です。この連帯保証人というのは法律上でものすごく強い強制力が定められていて、契約者と同等の立場で責任を負わされることになります。例えば室内で不祥事をやらかした、家賃を滞納したまま行方がわからなくなってしまった、悪意はなくても病気などで長期入院を余儀なくされ家賃が払えなくなってしまったなど、こうした場合は入居者に代わってすべての費用を支払うことになります。なってくれる人がいないという場合は賃貸保証制度があります。賃貸保証制度とは賃貸物件に入居にあたって契約を行う際、保証業務を専門とする会社が借主の保証人としての役割を果たす仕組みのことをいいます。


仕組みとしては保証会社が借主と保証契約を結びます。契約が結ばれている期間中に万が一、借主が家賃を滞納した場合その家賃を一定範囲で立て替える責任を負います。保証会社は同時に借主に対して面談し、事情を聞いたり今後の返済見通しなどを相談して対応を決めています。一般的に契約者に近い親族、親や兄弟など三親等以内を契約条件の規定としていることが多いようです。保証人に対しても審査があり、収入なども見て審査されることが多いです。誰かに保証人を頼まれた場合、どのようなものなのか、どのような責任を負うかなど基本的な知識だけは持っておいた方がいいです。世の中には責任を負って一生負債を背負っていかなければならなくなったという人もいます。なる際にはよく考えましょう。