僕は愛知県に住む53歳のコンセプターです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
一人暮らし用の賃貸物件を探すときに、ワンルームか1Kか迷うことがあります。どちらがいいかは人それぞれなので、それぞれの特徴を抑えておくと部屋選びの際に自分にあった部屋を選びやすくなります。ワンルームは部屋の中とキッチンの間に仕切りがなくひとつづきになっている部屋のことです。一般的には玄関から部屋までつながっていることも多い間取りとなります。一方1Kという間取りはメインの1部屋とキッチンが仕切りで分かれているタイプです。食事の支度などをするスペースと部屋が分離しているので、生活にメリハリをつけやすい間取りとなっています。料理などを行うことが多いのであれば、1Kのほうが使いやすい事が多いようです。
また今では1Kとワンルームの中間のような部屋も増えています。玄関を入ったところに老化とキッチンがあり、その奥が部屋になっている間取りです。部屋とキッチンの間の仕切りはなくても、キッチンとほぼ分かれているため使い勝手は1Kとほぼ同じとなります。この間取りは1Rと表記されていることが多い間取りです。ワンルームと1Kもしくは1Rを比較するとキッチンの2㎡ほど空間に差が生まれることがほとんどです。1Kや1Rの部屋を選ぶときにキッチンスペースに冷蔵庫を置くスペースがあるかないかでも居室の使い勝手がずいぶん違いますから、下見などの際に確認しておくと安心です。どちらの間取りのタイプにもメリットがありますから、自分のライフスタイルを考えながら選ぶようにしてください。