私は岡山県に住む52歳のファシリテーターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸の部屋探しは、計画的にしないと無駄に時間と労力を浪費することになります。希望の部屋に出会うために効率よく探しましょう。まずは、いろいろな情報を集めることです。インターネットで「部屋探し」などと検索するとたくさんの情報があります。地域情報や家賃相場、住んでいる人の感想など参考になる点は多くあります。その情報を総合してどの駅にどれ位の家賃のところに住みたいか優先順位を決めて書き出すようにしましょう。また、賃貸検索サイトは項目ごとに検索をかけることができます。その中から絞って部屋の間取りを探すこともできます。また、部屋の間取りだけではなく、googleのストリートビューなどを使うと近隣情報や雰囲気もわかることがでるので是非参考にしてください。
次は部屋の探し方です。条件を書き上げたらその紙を持って不動産屋に行きましょう。どのあたりで考えているのかどのような部屋に住みたいのか、たとえ条件が厳しくてもまずはしっかり自分の希望を伝えましょう。いろいろな物件情報を見せてくれると思いますが、すべての条件を満たした物件に出会うことはかなり難しいと思います。しかし、優先順位をつけてメモを書いているので、その中の重要度の低いものから妥協していくことで、後で後悔することも少なくなると思います。情報で気に入ったものがあれば、必ず見に行ってください。実施行ってみたら隣がお墓だったり、建物の前が大きな通りで夜中も車が通ってうるさい等、近隣の状況で納得いかない点も出てくる可能性があります。必ず行ってみて、窓から外の景色を見ることをお勧めします。急いで決めず一つずつチェックをし納得のいく部屋を探しましょう。