僕は宮崎県に住む20歳の講師です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸には敷金ありと敷金なしの物件があります。敷金とはいわゆる保証金のことで、部屋を借りるための保証として支払わなくてはいけないお金です。基本的には原状回復費用に充てられるため、事前に支払わなくても退去する際に状況に応じて支払わなくてはならないでしょう。原状回復とは、部屋の修繕義務のことです。部屋を退去するときには部屋の消耗や毀損を修復する必要があるので、その修繕費用に充てられます。敷金なしなら初期費用を抑えることは可能ですが、いずれ支払うということを踏まえれば先に払うか後に払うかの違いです。ただし、事前に支払うよりも後に払った方が得として考えあられる点があり、それは余計な費用を取られる可能性が少ないということです。
敷金は事前に支払っても、部屋をきれいに使って消耗・毀損の修繕が必要ないとなれば退去するときに返還してもらうことができます。しかし、綺麗に使用したはずなのに、あれやこれやと結局は全額徴収されて返還してもらえないなんてことも少なくはありません。それを考えると、後で支払う方が、おかしいと思う費用に関しては抗議ができるため、事前に支払うよりも修繕費用を抑えることができるでしょう。ただし、これは先払いか後払いかを比較した時の可能性にすぎませんので、賃貸契約をする時にきちんと契約書の内容を確認しておくことです。契約内容によって修繕費用も変わるため、先払いか後払いかよりも契約の原状回復の範囲を把握しておくことが重要でしょう。