気になる最近の【賃貸仲介手数料】事情(香川県/アーティスト/25歳/男性)

僕は香川県に住む25歳のアーティストです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約において必要な礼金・敷金・仲介手数料ですが、中でも不透明なのが仲介手数料です。部屋を仲介してくれた不動産会社への謝礼として支払う手数料で、宅地建物取引業では家賃の1ヶ月が上限です。しかし最近では手数料の半額・または【ゼロ】としているケースも増加しています。その理由と対策方法を説明していきます。そもそも仲介手数料とは、大家(貸主)と借主の間で代理(不動産会社)が話をまとめ、賃貸契約を成立させ、その報酬として代理に支払われる報酬のことです。本来ならば貸主も借手も双方が仲介してもらった事になるので、手数料負担は折半するのが当然なのですが、なぜか借主が全額負担しているのが現状です。借手からすればこのような手数料はできる限り安くしたいのが本音です。


仲介手数料を安くするには、賃貸物件の取引態様が貸主・または代理となっているかが鍵となります。取引態様は各物件ごとに定められているので、物件詳細の取引態様欄には目を通すようにした方がお得です。不明な点があれば不動産会社に問い合わせてもいいですし、最初から貸主物件の対象に探してもらうこともできます。このような流れから、最近は貸主自ら手数料を折半する事を明記したり、または手数料不要を謳った物件が目立つようになりました。また気に入った物件の取引態様が貸主・代理となっていない場合にも、不動産会社にお願いして割引してもらえるケースも増えています。賃貸物件を探すときには取引形態をぜひチェックして、お得で気持ちのよい契約をおすすめします。