賃貸での通勤時間はどうあるべきか(山形県/ウェディングプランナー/32歳/女性)

私は山形県に住む32歳のウェディングプランナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


通勤時間は、別に運動不足を考えない限りは近いほうが望ましいものですが10分以内という場合には休日出勤も多くなる可能性はあります。30分以内だと融通もついてむしろ理想的かもしれません。都市圏においては1時間未満というのがデータ上では多いようで特に女性は近場を望む傾向にあります。又、1時間30分を越えると通勤がキツクなるとか辛いといわれています。通勤時間は人生における幸福度にも影響を及ぼすと考えられています。英国においては通勤者は9割で残りは在宅勤務であり、通勤者は毎日の通勤に価値を見出していないという結果が出ました。中には通勤時間に3時間以上費やす人もあり、この場合には幸福度がむしろ上がり、これはその時間を有効に使っているからではないかと推測されています。


賃貸ではサイトにおいて目的地と乗車時間、乗り換え回数などを指定し、賃料の上限や下限、間取りなどを指定すると簡単に賃貸の部屋が探せるようになっています。ただし駅からの物件までの時間は含まれないのでその分の時間も考慮する必要があります。建物ではマンションやアパート、一戸建てなどの建物種別、構造では木造や鉄筋コンクリート造、鉄骨造、その他から選べ、駅からの徒歩時間、専有面積や築年数、間取り図や写真付き、2階以上、南向き、バスやトイレなどの水回り、エアコンや床暖房などの冷暖房、収納スペースの広さ、防犯関係ではオートロックや防犯カメラ、管理人、駐車場や駐輪場、宅配ボックス、ネット回線、専用庭、ペット飼育が可能か、公共施設までの距離などこだわり条件でも探せます。