賃貸におけるデメリットを考える(北海道/弁護士/41歳/男性)

僕は北海道に住む41歳の弁護士です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸におけるデメリットを考えてみたいと思います。まず、一番に誰でも考えることは、自分のものでない以上、毎月ずっと家賃を払い続けていながら、資産としては残らないということでしょう。まだ若いうちはいいですが、景気が良くなると家賃が値上がったり、更新料も掛かりますし、老後もずっと家賃を支払い続けるとなると生活が不安になる場合も考えられます。しかも住む年数が長くなるほど、実際に住宅を購入した時よりも合計支出が多くなります。賃貸を探すにあたり、なかなか自分に合う物件が見つかるとは限らず、選択肢が少ないということもあります。それにファミリータイプの物件数は少なく、”手狭になって住宅購入を検討している”という


家族も多くいらっしゃいますし、かといって自由にリフォームすることも難しいでしょう。他人に貸すなどは勿論できません。子供がいる家庭などは、騒音問題で上下、両隣とのトラブルなども発生します。また、高齢者になってからの転居が難しい場合があります。一戸建て賃貸というケースもありますが、賃貸自体が少なく、場所や築年数、平米数などで家賃も変わり、家賃相場というものの判断がしにくい面があります。マンション賃貸の場合、共益費がありますが、その分庭の手入れ、玄関周りの清掃など、マンションでは管理業者が行ってくれることも入居者がしなければならなくなります。また、部屋数が多いため気密性に欠け、冷暖房費が掛かります。さらに退去時の修繕費用がマンションやアパートよりは多く必要になる場合があります。