賃貸に入居するときの保証金とは(山形県/学長/20歳/男性)

僕は山形県に住む20歳の学長です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅に入居する際に、保証金という名目でいくらかのお金が初期費用としてかかかることがあります。この保証金というのは主に関西で、礼金や敷金の代わりに用いられている表現です。特に関西や中国、九州地方などの一部の地域では、「家賃の~カ月分」と背設定されていることがほとんどです。この保証金は借主が家賃を滞納したときの補てんや不注意で室内を汚したときの修繕費用に充てるお金となります。保証金方式で注意しないといけないのは、敷引き特約というです。退去時に~か月分は返却しませんということを意味していますから、注意が必要です。契約書に明記されているはずですし、説明もあるはずなのでしっかり確認しておきましょう。


関東でも同じ方法をとるところが増えてきています。「退去時に敷金1ヶ月分償却」とあれば、室内の汚れの有無にかかわらず、その分は戻ってこないということなので勘違いしないようにしてください。この返ってこない分は一般の礼金に相当するという考え方のようです。保証金は家賃の滞納や、借主の負担で補修する部分がなければ、原則として返金されるはずものです。畳の日焼跡や床やカーペットについた家具の跡、クロスの汚れなどは自然損耗として、こちらで負担すべきものではないので、そのような名目(ルームクリーニングなど)はここでいう補償金を充ててはいけないことになっているので、退去時に気を付けて損をしないようにしてください。