賃貸の契約更新を行う時のポイント(北海道/教諭/31歳/男性)

僕は北海道に住む31歳の教諭です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


大学生や専門学生のお子様をお持ちで下宿させている親御様は、賃貸に契約更新があるのはご存知でしょうか。学校へ入学されてアパートに入居した後契約更新を行わず、契約が切れてしまったというような事がないように注意して下さい。多くの物件が契約期間として「2年間」となっており、契約期間満了が近づいてきたら1~3ヶ月前に不動産管理会社か大家さんから契約更新の案内が届きます。まれに「1年間」となっている物件もありますので、入居した際にもらえる契約書をよく確認しておいてください。もしも、1ヶ月を切った段階で更新の案内が来なければ、大家さんに問い合わせをしてください。契約更新を行う場合は更新の案内書に必要事項を記入します。


また、物件にもよりますが、更新費用と更新手数料を支払うこともあります。更新費用をして「家賃1ヶ月分」、手数料として「家賃半月分」となっている物件が多いです。次は、引っ越しを行って更新をしないケースのお話をします。まず、引っ越しを行う前に大家さんに退去日を通知しなければなりません。多くの物件では、退去日の「1ヶ月前」までに通知を行えば良いのですが、まれに「3ヶ月前」という物件もありますので、入居した際にもらえる契約書をよく確認しておいてください。引っ越しは契約期間中でも行う事ができます。その際も契約期間中の家賃などは払う必要もありません。このように契約期間というものが賃貸にはありますので、契約書をしっかり読んでトラブルのないように気をつけてください。