賃貸の家賃は、地域や建物に寄ります。(福岡県/ソムリエ/61歳/女性)

私は福岡県に住む61歳のソムリエです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸の家賃は地域や建物の種類によって、大きく異なります。当然東京の賃貸は高価なのが一般的で、過疎地の10倍以上である事は言うまでもありません。東京や神奈川では、一人暮らし用の賃貸の家賃が軽く10万を超え、駐車場料金も50000円というのも珍しくはありません。しかしながら北海道では1万~探せば物件はあり、車がぜいたく品ではなく必要性が高いので、車所有の人が多いため、駐車場料金が無料というところもあります。また木造の賃貸だと安く、鉄筋のものは高い傾向にあるのはどちらも同じです。上の階に行くほど家賃も上がるというのも共通していますし、セキュリティーの高さ、デザイン性の良さなどにも家賃は左右されます。


誰でも少しでも安い家賃で住みたいと思うのが人情です。最初から高い金額を設定している物件に対し、値下げを頼むのも一つですが、極端に下がる物件はそうそうありませんので、ある程度の住む人の妥協が必要になってきます。例えば駅から少々遠いとか、収納が少ないとか、狭いとかどこかで住む人が我慢できる部分を妥協するのです。けれどどうしても譲れない点があるでしょう。例えば、独立キッチンであるとか、洗面台がないと困るとか、ペットが飼える賃貸がいいとか、その総合点で考える必要があります。譲れない条件、妥協する条件を総合して、住める場所を決めるのですが、一度契約を交わしてしまうと、もうすぐ次には乗り換えられないので、慎重に考慮することを勧めます。