賃貸仲介手数料について(新潟県/キャリア・コンサルタント/25歳/女性)

私は新潟県に住む25歳のキャリア・コンサルタントです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


学生や仕事で上京をしたり、独立をする時には、不動産屋に行き物件探しをします。通常、初期費用として、賃料、礼金、敷金、保険、鍵交換代等様々な費用が掛かりますが、物件を仲介してもらうときには仲介手数料が発生します。賃貸物件における仲介手数料とは、貸主より物件にお客をつけてほしいという依頼を受けて不動産業者が請け負い、物件を探しているお客に対して、業者が物件紹介をしてあげたという意味で、お客よりもらう手数料のことです。通常は賃料の1か月分を支払います。この仲介手数料は仲介業者にとっては大切な収益源であり重要なものとなります。しかしながら、最近では、この仲介手数料無料を打ち出しているところが多くあります。


または、50パーセント割引というように、ディスカウントをしているケースがあります。不動産の仕組みとして、仲介業者は、お客より仲介手数料として賃料1か月分、さらに、物件オーナーよりもお客をつけてあげたという意味で、広告料1か月分をもらうことがあります。その為、お客の仲介分の手数料をゼロにしたり、割引をしても物件オーナーより手数料をもらうことができるので、収益は確保をすることができます。最近では、外国人の方が日本で多く生活をしており、そうしたときに、この仲介にかかる手数料をゼロにすることも珍しくはなく、外国人もそうした物件を探しています。このように、不動産の仕組みとして仲介業者はお客と物件オーナーの両方より手数料をもらっています。