賃貸住宅で必要な保証人について(青森県/診療放射線技師/55歳/男性)

僕は青森県に住む55歳の診療放射線技師です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅に住む時、住む人だけの合意だけでは住むことが出来ない場合が多いです。連帯保証人が必要な場合が多いです。連帯保証人とは、借主が何らかのトラブルなどで家賃を支払わなかったり、突然出て行ってしまったりした時に代わりに家賃を支払ったり、急に出て行ってしまった時の荷物の処分などを行ってもらいます。大家さんも急に家賃が入ってこなかったり、出て行かれては困ります。そのために必要なのです。大抵の場合、連帯保証人は、親や親族にお願いする場合が多いです。不動産会社の中には、連帯保証人の収入証明などの書類が必要な所もあります。その書類を提出しなければ家を借りられない所もあります。審査が厳しい所もあるのが現状です。


大学生の一人暮らしの場合、親が働いている場合が多く、親の収入証明で対応はできますが、ファミリー層の場合、親が定年している場合、兄弟などにお願いする場合が多いです。また、親の年金が多い場合、年金証明で対応が可能な不動産屋もあります。不動産屋によっては、親族以外の連帯保証人を認めていない所もありますが、難しい場合、親が亡くなってたり、親戚と疎遠になってしまっててお願い出来ない時、親族などに代わって対応してくれるサービスを行っている会社もあります。家賃の何%かを支払うとなってもらえます。費用は、会社によって異なりますがこういうサービスもあります。このように、家を借りる時は、自分一人だけでは借りることが難しいのです。