賃貸住宅における保証人(栃木県/放射線技師/71歳/女性)

私は栃木県に住む71歳の放射線技師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅における保証人は、契約者本人と同等の債務を負っていることを認識しなければならない。通常親兄弟がなる場合が多いが、契約の書面上だからといって契約者が絶縁中の親に成りすまして署名・捺印する場合もある。何事もなく賃貸期間が終了すればまあ良いが、万が一家賃の滞納などが発生した場合、そこで初めて保証人になっていることに気づいてびっくりということにもなりかねない。また、水漏れや緊急事態で契約者本人と連絡が取れない中、保証人の立会いのもと室内へ入らないといけない場合もある。遠方の両親に頼んでいた場合が困る。賃貸の保証人を頼むのであれば、常日頃から仲良くしている親族にお願いすることが望ましいと思う。次は審査について考えてみたい。


最近では保証人なしプランも多く、緊急連絡先として親族を記入し、あとは保証会社を通す場合も増えている。実際、親世代が定年退職後年金暮らし・一人っ子で兄弟姉妹がいない・親戚づきあいがない・両親が他界しているなど、賃貸住宅を契約する際にハードルが高いものとなているのも事実である。また、大家さん管理会社側の視点で見ても、契約書のやり取りなどがスムーズで、家賃滞納の際に煩わしい業務が減り、保証会社がつぶれない限りは滞納家賃を立て替え払いしてもらえるので安心である。契約者としてはわざわざ田舎の両親と郵送で契約書のやり取りをしたり、親交の薄い叔父や叔母に頭を下げることもなく、自分さえきちんと働いていれば良いのだからメリットがある。