僕は山梨県に住む56歳のゲームクリエイターです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸住宅に入居する際には、多くの場合は敷金の支払いが必要になります。これは、何かあった時のために大家に預けておくお金のことです。たとえば住んでいる最中に、過失で窓ガラスを割ってしまったとします。そのような時に大家に連絡をすれば、すぐに業者を手配して直してもらえます。そしてその費用は、敷金から使われるのです。また、事情があって一時的に家賃を支払うことができなくなったとします。そのような場合にも、敷金から支払われます。つまり、お金に関するトラブルが起こった場合にスムーズに解決させることができるように、あらかじめお金を預けておくわけです。そのためトラブルが起こる前、つまり入居する段階で、支払っておく必要があるわけです。
敷金という、もしもの時の保険があるからこそ、大家は安心してその住宅に他人を住まわせることができるのです。また居住者も、何かを破損させても家賃を支払えなくなっても、すぐには退去を迫られることがないため、安心して暮らすことができます。このように大家と居住者双方にメリットのあるものなのです。何もトラブルを起こすことなく退去する場合には、もちろんその全額が返金されます。ただし住んでいるうちに、多少は居住者の過失による破損箇所が出てきます。そういった部分の修繕に敷金が使われるため、手元に戻ってくるのはその差額となります。もしも修繕箇所が多くて、もっとお金がかかる場合には、その分を追加で支払うことになります。