賃貸住宅における礼金(徳島県/水先人/53歳/男性)

僕は徳島県に住む53歳の水先人です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


礼金とは、不動産の賃貸社契約の締結の際に賃借人が賃貸人に対して支払う一回払いの料金で、原則として敷金や保証金、建築協力金などと異なり契約終了時に返却されないもの。戦後の焼け野原で住む所の無い人たちや、その後、地方から都会にやってきた単身赴任者・学生が、状況先に知り合い・親戚がいない場合、いざという時に大家に面倒見てもらえるようにと「前もっての感謝」という意味でお金を払ったことが始まりで、そのお礼の意味で「礼金」と呼ばれるようになった。東京を中心として広がり始めた。関東では家賃の二カ月分くらいの金額が一般的で、関西では敷引という制度(賃借人が敷金として受領した金額のうち一定額を返還しない事)が礼金にあたるものと考えられる。


交通手段の発達や携帯電話、インターネットなどの通信手段の充実により、現在では大家に面倒をかけることは減った。にもかかわらず礼金を求めるのはほとんどの賃貸契約で一般的であり、別料金として求められている。金額の一部は大家が不動産屋に紹介料を支払う充てにしていたり、退去後の空き室機関に賃料が得られないことへの保証、自然損耗に対する原状回復費用などに使われるためで、昔からの慣習として定着しているものである。しかし、最近では物件が増えすぎて埋まらずに余っているのことが多いので、年々借りての立場が強くなり、今後は減少方向に向かっているようです。値下げの交渉手段として礼金や敷金を取らないケースも増えてきました