私は島根県に住む46歳の空間デザイナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
マンションやアパートなどの賃貸住宅は、多くの場合は不動産会社が物件紹介をおこない、借り手を探します。そして借り手が見つかれば、賃貸借契約の手続きも不動産会社がおこないます。これは、その賃貸住宅の持ち主が不動産会社に仲介を依頼しているからです。自力で借り手を探したり、契約書類を用意したりするのは大変です。そのため手早く効率よくそれらをおこなえるプロである不動産会社に依頼しているのです。また借り手も、賃貸住宅を探す際にその持ち主を一人一人訪ね歩くよりも、不動産会社が紹介している多くの物件の中から探す方が、圧倒的に楽です。つまり不動産会社は、物件の持ち主と借り手双方のサポートをおこなっているわけです。ですから契約が成立した際には、双方が不動産会社に仲介手数料を支払うことになります。
仲介手数料の相場は、その物件の家賃1ヶ月分プラス消費税です。相場というよりも、これが法律で決められている上限なので、多くの不動産会社が上限ギリギリの仲介手数料を請求しているのです。双方が支払うといっても、ほとんどの場合は折半ではなく借り手が多く支払っています。ですから賃貸物件を借りる際には、敷金と礼金だけでなく、この仲介手数料の分もお金を用意しておく必要があります。敷金と礼金がそれぞれ家賃2ヶ月分だとすると、家賃1ヶ月分の仲介手数料を加えて、トータルで家賃5ヶ月分のお金を用意することになるのです。もちろん物件の持ち主と折半という場合もあり、その場合はその分出費を抑えることができるので、事前にしっかり確認しておくことが大事です。