賃貸住宅を借りる時に大切な敷金のお話(沖縄県/キャラクターデザイナー/66歳/女性)

私は沖縄県に住む66歳のキャラクターデザイナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅を契約する時には、初期費用と言うものが必要です。家賃のように継続的に支払うものではありませんので、きちんと揃えて気持ち良くお支払いしましょう。初期費用の内、一般的によく聞くのが敷金です。敷金とは貸借人が賃貸人に支払うお金であり、事実上「預ける」金銭になります。預けたお金は、もしも貸借人が家賃を滞納したり、部屋の修繕が必要になった場合に使用されます。初期の契約内容によって額は変動しますが、最終的に返金されるものでもありますので、退去の際は受け取るようにしましょう。また、退去の際に部屋の修繕が必要になる場合は敷金から使用されるのが一般的です。どのような部分まで貸借人が修繕しなければならないのかはガイドラインがありますので、きちんと話し合うようにしましょう。


敷金は預かり金という性質上、大変便利なお金でもあります。例えば貸借人が不慮の事故に遭い、しばらく動けなくなった場合、払えなくなった家賃をそちらから補填する事も出来ます。初期費用にネガティブなイメージを持ちの方は、こうしたメリットをご確認下さい。敷金は何かあった場合に家主とのトラブルを回避するだけでなく、住人としての自分の立場も守る優れたシステムでもあります。もちろん、最終的には多く返金してもらえるように家賃はきちんと支払い、お部屋も綺麗に使用するようにしましょう。退去の際にガスや水周りを綺麗にするだけで返してもらえる金額は随分変わるものです。ハウスクリーニングを頼む義務はありませんが、必ず部屋は掃除してから退去するようにしましょう。