賃貸住宅を選ぶとどんなメリットがあるか(福岡県/編集者/24歳/男性)

僕は福岡県に住む24歳の編集者です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


進学や就職、結婚や転勤など、人生の節目において住居を変える機会は度々訪れます。そして歳を重ね収入が安定し始めれば、住居を賃貸にするか、また持ち家を購入するかという大きな選択肢を前に悩まれる方も多くなるのではないでしょうか。個人によってどちらが良いのかは違ってきますが、今回は賃貸のメリットについて深く考えていく事にします。よく言われるのは、自由度が高いということです。近所の住人とのトラブルや、近くにビルが建ち日当たりが悪くなるなど、始めは良くても数年後はどうなるか分かりません。賃貸であれば、極端な話転居してしまえば問題は解決します。他にも、突然の転勤やペットを飼いたくなった場合、バリアフリーの家に住みたくなった場合など、必要に応じて比較的楽に住居を変えることが可能です。


では金銭面ではどうなのでしょうか。毎月の家賃を払い続ける点で迷われる方も多いでしょうが、メリットももちろんたくさんあるのです。まず、多額の住宅ローンの負担がありません。たとえ転職などで収入が減ったとしても、住み替えで対応ができます。また、土地が値下がりしても関係ありませんし、土地と建物の固定資産税や、都市計画税、修繕積立金などがかかりません。さらに考えるならば、地震などで災害が起きてしまった場合でも、不動産資産の損失を考えなくてすむのです。以上のメリットにより、状況に応じて自由に住居を選びたい方や、金銭面での負担、また不測の事態に対する心配を少なくしたい方に、賃貸はおすすめだといえるでしょう。