賃貸契約に必要な保証金とは(石川県/交通指導員/46歳/男性)

僕は石川県に住む46歳の交通指導員です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約を結ぶ上で必要となるものに保証人があります。基本収入のある人であれば誰でも良いのですが、注意が必要なのは親を保証人に立てる場合、年金受給者であれば保証人として認められるケースは少ないということです。他に用意することができない場合には、保証人会社を利用するという手段があります。通常は指定された保証会社があり、そこへの加入を求められることになります。いわゆる保険のようなものですが、万が一家賃の滞納があれば、管理会社へその保証会社から補填されるという仕組みになります。賃借人が負担する保証金はごくわずかはものですが、賃貸の契約を更新する際には保証金もまた納入する必要があります。少額ずつ毎年支払うケースもあります。


もちろん、この保証金は掛け捨てとなるので、それが勿体無いと思う人であれば保証人をつけることを考えた方がよいということになりますが、どうしても親兄弟から保証人を立てることができないのであればやむを得ないということになります。逆に言えば、保証人となる者が不安な思いをしないで済むという点に関しては、こよ保証金を収める形をとったほうが無難ともいえます。その額としては、家賃の何%というように定められている場合がほとんどなので、わかりやすいシステムとも言えます。特に、歳をとってきてからの保証人探しも大変なので、そのような面から見ると、とても貴重なシステムともいえます。もちろん、家賃を滞納しないように気を配ることは必要です。