賃貸契約に必要な礼金の意味と時代背景(徳島県/証券アナリスト/62歳/男性)

僕は徳島県に住む62歳の証券アナリストです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約を締結するにあたって、最初に必要となる費用が保証金や敷金や礼金や仲介手数料などです。保証金や敷金は退去する時に返金される費用ですが、礼金は返金されない費用になります。それは家主にお礼の意味で渡す費用とされているからです。そして主に関東圏で主流となっている費用になり、関西圏では退去する時は敷金から敷引という形で精算される契約内容が多いです。つまり敷引された残りの金額が返金されることになり、敷引された金額は退去時の原状回復などの費用に充てられることになります。このように関東圏と関西圏では、賃貸契約の締結時に契約内容が異なることがあります。もちろん関西圏でも礼金を支払うこと場合もありますが、元々関東圏から伝わった歴史的な背景に基づいています。


礼金という慣習が始まったのは江戸時代からと考えられていて、その時代は賃貸の住宅が少なかったため、お礼の意味を込めて家主に渡していた歴史的な背景があり、これが通説のひとつになっています。その他の通説としては、空襲で焼け野原になった関東圏で少ない住宅事情から貸してもらえるという意味合いがあり、これも家主にお礼の意味を込めて渡していたという歴史的な背景があります。どちらも住宅事情がままならない時代背景に始まった慣習になり、江戸も戦後の時代も関東圏という地域性によるものです。そして全国に広まることによって、現在では賃貸契約時に必要な費用のひとつとされています。しかし物件の中には、礼金が不要な賃貸の物件もあり、不要な物件を探すことで最初にかかる費用を少しでも抑えることができます。