賃貸契約のときの必要書類(広島県/野菜ソムリエ/44歳/男性)

僕は広島県に住む44歳の野菜ソムリエです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約を締結するときに必要書類としては、本人が確認できる運転免許証など、そして住民票や印鑑証明書が必要になります。契約書には署名と捺印をしますので印鑑も必要になります。そして、入居の審査の時に収入証明を求められる場合があります。源泉徴収票や確定申告書、納税証明書などになります。いずれも最新年度分が必要です。これら、必要書類をそろえるだけでなく契約時には、いくらがお金がかかります。契約時に必要なお金には何があるかというと、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料がかかります。連帯保証人を立てずに保証会社を利用する場合には、保証金も必要になります。そのために、いくらか貯金がないと契約することはできないです。


礼金とは、部屋を紹介してくれた大家さんに謝礼として支払うお金になります。家賃の2ヶ月分が多いのですが、退去時には返還されないお金です。敷金とは、家賃を滞納した場合や部屋の修繕費用、など何かあった場合にそれを補てんするために大家さんに預けておくお金のことです。退去するときにこのお金は精算されて返してもらうことができます。これも礼金とおなじく家賃の2ヶ月分が相場となっています。仲介手数料とは、賃貸の契約を仲介してくれた不動産会社に支払うお金です。家賃の1ヶ月が上限ですが、不動産屋によっては0.5ヶ月や0.3ヶ月というケースもありますのでばらばらです。前家賃とは、月の初めに入居する場合は1か月分、月半ばの入居は日数分の前家賃を支払います。