私は兵庫県に住む62歳の科学者です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸契約をするときは、何かと費用がかさんで物入りだと感じる人も多いのではないでしょうか。取引を開始した時点では、家賃と敷金、礼金程度は頭に入っていますが、その他にもいろいろと費用が発生する事があります。そうした費用に関して、最初から知識があれば後から慌てずに済みます。ところで、賃貸契約と言えば、まず不動産業者を選ぶところから始まると言っても良いかもしれません。そしてそれは、借りる側だけでなく貸し出す側、つまり貸主側にとっても同様と言えるでしょう。この物件の広告活動や契約の仲介、そして管理を行ってくれる不動産業者の選定が非常に重要なことは言うまでもありません。上手く活用していきたいならば、じっくりと選ぶ必要があります。
不動産業者によって違いが明らかなのは、仲介手数料の金額でしょう。仲介手数料とは、物件の仲介をしてくれた不動産業者に対する手数料で、法律上原則は借主側と貸主側はひと月分の家賃のおよそ半額ずつを負担して支払うものとされています。この際、法律には上限額が定められているので、その上限額を超えて仲介手数料を請求したり、不動産業者側は受け取ってはいけません。また、依頼主側の承諾がある場合には、ひと月分の家賃相当額を借主側に請求できることになっています。借主側にとってはここがポイントで、こういった契約の違いから同じ物件でもかかる費用が異なってくるのです。このあたりは、契約書にきちんと目を通して疑問がある場合は尋ねてみましょう。