賃貸契約解約の流れについて(大分県/スチュワード/52歳/男性)

僕は大分県に住む52歳のスチュワードです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


卒業や就職、転勤、結婚などの理由により、転居しなければならない場合は、今住んでいる部屋が借りている場合は、賃貸契約解約の手続きをしなければなりません。解約の流れについてですが、まずは引越し日が決まり次第、大家さんまたは不動産管理会社に連絡をします。退去届または解約届を不動産管理会社にて記入をします。郵送でも可能です。そして、引越し日に管理会社に立ち合いをしてもらい部屋の中をチェックしてもらいます。そして、部屋のカギを返却します。そして、物件の引き渡しが完了してから1ヶ月程度で敷金が返還されることとなります。敷金からは、未払い家賃、原状回復費用などが差し引かれて残額があれば、振込にて返還されます。


賃貸しているする部屋を退去するには、予告期間というものがあります。契約期間の途中解約をする場合、1ヶ月以上の予告期間を定めて退去を申し込めると契約書に書かれています。そのため、好き勝手に来週引っ越しますということはできないのです。契約書をよく読まないと2ヶ月以上先や3ヶ月前からという契約もありますので注意が必要です。例えば3月5日に退去の連絡をすれば退去可能日は4月5日以降となります。そして引越し日は3月31日という場合は、4月は入居していないのに空家賃が発生します。最後の月の家賃ですが日割り計算となり日数分の家賃となります。ただし、契約内容によっては月途中の解約は認めないというものもあるので注意が必要です。