僕は群馬県に住む19歳の装丁家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件を借りるときに礼金と共に敷金を支払うことが多々あります。近年では礼金や敷金が無い物件もかなりふえていますが、基本的には大体あると言っても過言ではありません。その敷金は地方によっては保証金と呼ばれるケースもあります。基本的には全く同じ意味と考えて問題ありません。また、企業などが賃貸オフィスや店舗、倉庫や工場などを借りる場合も保証金と呼ばれるケースが多いといえます。保証金はその賃貸物件を返却するときに、原状回復を行う際に使用されるケースがほとんどです。賃貸物件はその物件を退去するときに、基本的には入居したときの状態に戻す義務があります。物件の中でキズをつけてしまったりしたら元通りにしなくてはならないのです。
それらの原状回復作業を行うのに、大家さんや管理会社のほうで業者さんを手配します。その作業代金や、資材代金などに使用されるケースが多いといえます。また、それ以外にも使用されるケースがあります。それは、入居者が家賃を支払えなくなってしまったり、突然居なくなってしまったときに使用されます。家賃を支払わなければならない借主が、支払いを滞ってしまった場合に利用されるということです。大家さんや管理会社もやはりそれなりのリスクマネジメントが必要です。そのために敷金や保証金の存在があると言えます。何の問題も無くしっかりと家賃を支払って、原状回復工事が必要でない状態で退去するのであれば、基本的には敷金や保証金は戻ってくるということになります。