僕は埼玉県に住む65歳の海上自衛官です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
住居に住むことは、二通りの方法があります。自分で物件を所有して住むことと、賃貸物件に済むことです。二通りの方法があるということは、それぞれメリットとデメリットがあり、世の中の人はそれを自分の状況に照らし合わせて選択しているということになります。どちらも、住み続けるためにはそれ相応の金額がかかりますので、その選択は非常に重要な選択となります。賃貸物件に住むメリットとは、何と言っても自由度の高さです。どのような自由度かというと、間取りの選択の自由であったり、周囲の住環境の自由度、また自己投資への自由度が挙げられます。自己所有の物件であれば、これらを自由に選択できない、または選択するためには非常に労力がかかります。
間取りの選択には、自己所有の物件であれば、大規模なリフォーム工事を行わなくてはなりません。この工事を行うためには、業者選定からプランニング、金額のすり合わせなどを自分で行わなければいけません。しかし、賃貸物件であれば、住む場所を変えて、望む間取りの物件を見つけるだけです。周囲の住環境は、時間によってどんどん変わっていきます。公園がなくなったり、ビルが建設されたりして変わっていきます。その変化が気に入らなければ引っ越せばいいのです。自分で物件を所有するということは、それは不動産資産となります。そのため、物件は自己投資の一つとみなすこともできます。賃貸物件に住むということは、その投資をしないという選択です。これも自由です。とても自由度が高いということが賃貸物件のメリットなのです。