僕は福島県に住む57歳のバスガイドです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件に住むには家賃の他に初期費用が多くかかります。通常、大家さんには敷金や礼金を払うことになります。家賃の2、3ヶ月分かかるところが通常で、5万円の家賃の物件ならそれだけで30万円ほどになります。保証人を立てられない人には専用の保障会社に頼むことが出来ますが、やはり同じくらい金額がかかります。引っ越し代も、シーズンには数万から数十万円かかるものです。シーズンを避けることが出来る人はいいですが、大半の人はスケジュールの余裕が無いため払うことになります。引っ越し後、新生活のための家具や家電を揃えるとなると、もう数十万円かかることになります。一気に大金が出て行くので、最初は出来るだけ少ない荷物や家財道具で過ごすのがいいでしょう。
賃貸物件につきもの敷金ですが、制定される見込みとなっている新しい法律によって、トラブルが無くなるかもしれません。今までは敷金や原状回復について明言された法律はありませんでした。敷金は「借り手が貸し手に対して担保目的で交付する金銭」と定められ、家賃滞納など借り手のには引かれますが、退去時には借り手に返還する義務が生じることとなります。原状回復についても「通常の使用に対する消耗や経年劣化は含まない」と定義されることによって、基本的には帰ってくるものとなります。法律できちんと定められることで、借り手は貸し主に権利を主張し、返還を求めやすくなります。長年曖昧にされてきた日本の慣習ですが、ようやく法律によって見直されようとしています。