私は山形県に住む48歳の美容師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
今住んでいる賃貸物件を更新することが決まったら、新たに契約書が作成され、記載内容を確認して捺印すれば手続きは終了です。契約更新とは同じところに継続して住むと言えど、新たに契約を交わすということなので、連帯保証人が必要になってきます。しかし、新たに連帯保証人を立てなくてはいけないというわけではなく、そのまま更新できます。もちろん、連帯保証人を変更することもできます。いずれの場合も、連帯保証人に保証能力と支払い能力があるかどうかの審査を家主は行います。更新をしたら必要になってくるのが更新料です。多くの場合、更新料は家賃の一ヶ月分とされていますが、二ヶ月分必要になるところもあるので、確認することです。
最近では、この更新料を払う価値があるのかどうかの議論がされています。更新料とは、契約更新の手続きの対価としての性質がありますが、この手続き一つに家賃の一ヶ月分相当の金額を払うことに対して、高額だと感じる人が増えてきていると言われています。更新料の内訳を不動産屋に聞いた場合、更新に必要な書類の作成費用と言われることが多いです。しかし、書類に数万円も掛かることはないと考えられているため、双方話し合いの上で安くしてもらうケースも見受けられます。契約更新の実務やそれに掛かる費用の負担は、家主や不動産屋の業務の一つとされるので、借主が負担するものではないという考えが一般的になってきているとされています。