僕は千葉県に住む52歳の服飾デザイナーです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件は、一度契約したからと言ってずっと住み続けられる訳ではありません。一般的に、賃貸物件の契約期間は2年と定められています。そのため、2年を過ぎてもそこに住み続けたい場合には、再契約をすることが必要になります。この行為を契約の更新と言います。この際に発生するのが、更新料です。更新料とは、文字通り契約の更新の際に請求される費用のことを言います。その相場は、家賃の1ヶ月~2ヶ月分とされています。そのため、契約期間が2年ごとに定められている物件の場合には、2年おきに更新料がかかることになります。長年住み続ける場合には、トータルでかなりの額になるため、前もってその分のお金を貯蓄しておくことが必要になります。
契約期間が終わりに近づくと、不動産業者や貸主から契約続行の意思について聞かれることになります。このまま退去選ぶのであれば、更新料は一切かからないことになります。しかし、住み続ける場合には、所定の方法で期日までに更新料の支払いを行うことになります。これに付随して、更新手数料や更新事務手数料も請求される場合があります。これは、貸主と借主の間に不動産業者などの仲介業者が介入する場合に発生する費用です。一旦納めたら返還されないお金であるため、礼金の一部として分類される場合もあります。これは、賃貸契約の際に必ず支払うように定められていることから、値切り交渉は難しいとされています。ただし、物件によっては、無料で更新手続きが行われる所もあります。