賃貸物件を借りる際の初期費用(岡山県/インテリアコーディネーター/67歳/女性)

私は岡山県に住む67歳のインテリアコーディネーターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りる際は必ずと言っていいほど初期費用がかかります。一般的なもので言うと一つ目は敷金です。敷金とは大家に対して担保的に支払うお金の事です。担保と言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと家賃を滞納してしまったり、借りての過失で建物を損傷させてしまった場合にかかる修繕費用などの事です。一般的には敷金は退出した場合に戻ってこないと思われていますが決してそんな事はありません。近年ではしっかりと戻してくれる大家さんも増えているため、もしもの時の為に支払っておく必要はあるでしょう。また金額に関しては法律などで決まっているわけではありませんので、大家さんによって様々です。最近は敷金0という物件も多くなっています。


二つ目は礼金です。礼金とは大家さんに部屋を貸してもらう代わりに払う御礼金と言う意味です。昔からの習慣でこのようなシステムがあるのですが、このお金は戻ってきません。御礼金なので敷金の担保代わりとは違い、あげたお金と言う意味です。また礼金に関しても最近は0のところが増えてきています。三つ目は保証金です。これはほぼ敷金と同様の意味をなしていますが、言葉の使われ方としては店舗や工場や倉庫などの物件の場合は保証金と言う言葉を使うケースが多いです。逆に住宅の場合は敷金と言う言葉になります。四つ目は仲介手数料です。これはその名の通り、仲介業者が大家さんとの間に入った場合に発生します。五つ目は火災保険です。これに関してはほとんどの賃貸住宅物件は加入が条件になっています。