賃貸物件契約時の初期費用には何があるか。(秋田県/鋳物工/60歳/男性)

僕は秋田県に住む60歳の鋳物工です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


結婚することになり、新居を探すことにしました。購入の頭金に充てるお金がないので、まずは賃貸物件に住もうといろいろなサイトで物件を探しています。同じ間取り、地域でもなるべく安い賃料のところをと探していますが、どうやら、契約時にいろいろと払うものがあるようです。物件によってまちまち。高いところだと50万円近く支払うことになってしまいます。賃料ももちろんですが、初期費用も最低限に抑えたいものです。しかし、初期費用にはいったいどんなものがあるのでしょうか。敷金・礼金はよく聞きますし、賃料と同じくらい大きく書いてありますが、それ以外にもあるのでしょうか。そこで、まず賃貸契約するにあたり、初期費用にどんなものがあるのか調べてみました。


まずは敷金・礼金。最近は両方0円という物件も出てきましたが、まだまだ少ないみたいです。やはり敷金は賃料の2ヶ月分はかかりそうです。しかし、敷金は一部戻ってくる可能性も。きれいに使って原状回復にあまりお金がかからないようにしたいものです。次に仲介手数料。これは仲介業者に払うものですが、賃料の1ヶ月分プラス消費税が多いようです。最近は半月分というところも増えてきました。貸主と直接契約できればいいのでしょうがそうもいきませんのでこの支払いはしょうがないところでしょうか。そして保険料。動産に対しての損害保険に入ることが契約条件になっているところがほとんどではないでしょうか。だいたい貸主の指定する保険に加入することになるかと思います。すべて物件情報に載っている項目なのでよく比較してなるべく初期費用が少なくなるようにしたいものです。