私は佐賀県に住む54歳の映画プロデューサーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
住宅には賃貸派、持ち家派の方々が居て、それぞれに意見の別れる所ではありますが、今回は賃貸住宅のデメリットについて説明致します。持ち家となると住宅ローンであったり、固定資産税であったり、外壁のメンテナンス費用であったりと住み続ける為には、結構なお金がかかります。その点、賃貸住宅は家賃さえ支払っていれば問題ないし、いつでも気が向いた時に引越ができるという身軽さがあります。かといって賃貸住宅には何のデメリットもないかというとそうでもありません。先ずは住宅を借りるにあたっては、敷金、礼金、不動産仲介手数料というものがかかります。敷金は退去する時に全額ではないにしても、何割かは戻ってきますが、他の二つは返還されないものです。又大概は契約期間が2年となっている為、2年経過すると更新料が発生します。
又、いつでも引越できる身軽さが魅力ではありますが、こうした初期費用が発生している為、住んでみたけど気に入らないので、1ヶ月で退去するという様な事はもったいないと感じるのでなかなか出来ないのも事実です。更に他人名義ものを借りているので、勝手に室内をリフォームしたり、改築したりする事もできません。勝手にクーラーを付けたりする事も、壁に穴をあける為、不可能と考えられます。もし勝手にやってしまった場合は、退去時に現状復帰させる為に敷金の多くを失う事になってしまいます。この他にも、カーテンからブラインドへ変えたい等、こうした事もなかなかやりにくい部分ではあります。こうしたデメリットも十分に考慮した上で、賃貸にするか持ち家にするのか考える事をお勧めします。