通勤時間がかからない賃貸選び(愛媛県/レーサー/69歳/男性)

僕は愛媛県に住む69歳のレーサーです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸を選ぶ際には、職場や学校への通勤時間がかからない物件がおすすめです。経済面の節約は努力次第で何とかなることもありますが、時間に追われる生活を強いられる現代社会においては時間の節約は大変難しいからです。それゆえに最初から通勤に便利な位置に在る賃貸物件を探し当てることは、入居後の生活にゆとりをもたらすという大いなる恩恵に授かれます。職場や学校への移動手段が電車であるならば、最寄駅から近い位置にある物件が望ましいです。徒歩で5分の距離と徒歩で15分の距離とではその差はわずか10分にすぎませんが、日々の生活が続いていく中でこの10分の差が大きく響いてくる事もあります。片道10分はすなわち往復20分であるため、1日20分の差がひと月から半年の期間では途方も無い差に変ずるのです。


間接的ではありますが、普段利用する駅の利便性も賃貸選びに大いに関わってきます。その駅が急行列車が停車する駅なのか、乗り換えなどの路線変更に適しているかと言った要素は通勤時間に多大なる影響を及ぼすからです。駅に近くてもその駅の利便性が乏しかったら、通勤の利便性も大きく損なわれてしまうのです。路線には一般的に主要駅というものが存在します。その駅で多くの利用客が見込めるため、駅そのものの規模や利便性が他の駅よりも勝っている傾向が強いのです。こういった駅を通勤手段の主軸に据えてその上で物件選びをすれば、入居後に後悔する確率も一段と低くなります。もし可能であるならば、事前に候補物件の周辺を実際に歩いてみて、その利便性を直接確かめてみるのが最善の策と言えます。