僕は福岡県に住む32歳の塗師です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
駅近と呼ばれる物件は、マンションやアパートといった賃貸住宅では通勤時間短縮の恩恵が大きいため特に人気があります。しかしそれだけに賃料も高いことが多く、物件選びを間違ってしまうと大きな不満となる可能性もあります。駅近物件を選ぶ際にはいくつかの注意点があります。それらについて注意しておくと、通勤時間の短縮が目的の場合その恩恵を更に得やすくなります。注意点の第一にその物件のある用途地域は商業地域か住宅地域にある物件かを判断するという点です。商業地域にある場合は建築制限が緩いことが多いので、近くに大きな商業ビルが建つこともあります。その場合は日当たりが悪くなったりというデメリットもあり得るため、賃貸住宅を通勤時間で選ぶ場合は注意が必要です。
また通勤にかかる時間を考慮する上で、交通機関網のチェックも欠かせません。特に都心部ともなると復数の路線が賃貸住宅の周りに存在することも珍しくありません。物件情報では特定の地域まで数十分と書かれていても、実際には別の交通機関を使ったり乗り換えをうまく活用することで、実は更に短い通勤時間で通えるといったケースもあります。駅近のような復数の交通機関が通っているのが当たり前となっている物件では特にその傾向があるため、不動産会社などの説明を鵜呑みにせずに自分で路線図やダイヤなどを確認しながら物件を選ぶ事が重要です。駅近の賃貸住宅は、このように注意すべき点がある一方、工夫をすることで更に通勤時間を短縮できる可能性も秘めています。