関西で賃貸契約の時に必要なのは保証金です(大阪府/議員/28歳/女性)

私は大阪府に住む28歳の議員です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸を借りる時に敷金と礼金が必要ですが、これは主に関東の決まり事です。関西では保証金と敷引きという名目になっています。保証金というのは敷金と同じで、家賃の滞納や入居者が部屋を汚したり破損したりした時の修理のためのお金です。退去する時には敷引きという形で返金されます。敷引きというのは賃貸借契約を結ぶ時に、あらかじめ部屋の修理のための金額を決めておくものです。このため、例え入居者が部屋をきれいに使用していて修繕費がゼロであっても、敷引きの金額は始めに決まっているので保証金が全額戻ってくることはないのです。一見、理不尽なシステムのように見えますが、初めから敷引きの金額は決まっているので、原状回復についてもめることは少ないのです。


関東での相場は敷金は家賃の1ヶ月分、礼金は2ヶ月分ですが、関西では保証金が家賃の6ヶ月分で、その半分が敷引きとして戻ってくることになっています。これも一見高そうに思えますが、そのかわり更新料などは発生しません。また注意すべき点は、敷引きの範囲内の修繕なら問題はありませんが、それ以上の大きな破損や汚れの場合は敷引きとは別に清掃費用や修理費用を請求される可能性があるということです。もちろんそのようなことのないように部屋をきれいに使えばいいのですが、契約時に一応確認しておく必要があります。関西でも関東と同じように敷金と礼金にしているところもあります。地方によって商習慣が違うので、そのような地域へ転居する時は、不動産屋に詳しく説明してもらうことが必要です。