2人暮らしの賃貸の選び方(沖縄県/サウンドクリエイター/48歳/女性)

私は沖縄県に住む48歳のサウンドクリエイターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


2人での暮らしは1人暮らしと異なり、部屋の間取りや居住する場所などを自由に決めることが出来ず2人で相談しながら決めることとなります。しかし1人暮らしよりも金銭的負担が少なくなることに加え、物件の選択肢の幅も広がります。また全てを1人でやらなければいけないというわけではなく、互いに協力しながら生活していけるため精神的な面での負担も少なくなります。そのため2人暮らし用の賃貸物件の選び方としてはまず、2人にとって良い場所を選ぶということから始まります。通勤や通学など互いに違う場所に通っているとなおさらこれが顕著であり、互いに交通アクセスの良い所や中間地点を見つけるなどの工夫をしながら選ぶことになるのです。


選び方として最もスタンダードなのは中間地点であり、急行停車駅や二路線以上乗り入れている駅を選ぶという方法です。また物件そのものの選び方としても、互いにどうしても譲れないポイントを挙げ、その条件に当てはまる物件を選ぶという方法がスタンダードです。注意しておきたいのは賃貸物件の中には広い面積であっても2人入居が出来なかったり、2人入居を許可していても血縁関係者のみと限定してるケースがあります。友人同士などでは、片方が家賃を支払わなくなり、結果的に管理者が家賃を回収できないという事態に陥る可能性があるからです。そのためこうした部分にも注意しながら、互いの意見を尊重した賃貸の選び方が重視されるというわけです。