賃貸で一人暮らしをするならやりたいこと(栃木県/クリーニング師/72歳/女性)

私は栃木県に住む72歳のクリーニング師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


核家族が増え、老若男女かかわらず一人暮らしの方が増えています。一人暮らしでも生活家事一般が最低限できる住宅設備が整っていることは賃貸物件でも当たり前になりました。思い出せば、風呂なしで3畳、トイレは共同とかいったそんな時代もあって、もちろん現代でもあるにはありますが賃料を安くしてもあまり人気は出ないのが実際ではないでしょうか。一人暮らしは気ままな反面、何かあったときのすべてが自己責任です。そういった面から、どのような賃貸物件が安心かを考えてみたいと思います。安心、というのは結局のところ、一人暮らしをしていてどうにも困った、という場合に救いや助けが期待できることを指します。ここでは、大まかに生命や、財産に危険を及ぼさないという観点で考えます。


 災害が頻発している最近、やはり関心が高いのは建物そのものの構造、立地、避難場所のありか、広域避難場所の確認などそれらに納得できる状態の物件か、ということです。これは自分でも居住地域を選ぶとき考えていることではあります。次に、防犯のシステムが備わっているか、例えばオートロックや防犯カメラの設備の有無、立地がさみしいところではないかなどが重要です。また、大家さんと個人的に挨拶の時などを大切にして関係性を保っておくこと、管理会社などが間に入ってなかなか難しい場合もあるでしょうが、何かの時には必ず役に立ちます。さらに両隣の住人にも顔を通じておくこと、日頃のごみ出しなどで会えば挨拶を欠かさないなど良好な関係を作っておくことも重要です。