僕は兵庫県に住む69歳の翻訳家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
通勤時間を考慮した場合に賃貸住宅をどのように選べばいいのかということもあります。通勤時間といいましても各人の考え方がありますが、平均的に1時間から1時間半といわれております。同じ時間でも電車に乗っている時間や徒歩の時間、あるいは乗り換えの時間の割合も違ってきます。都心から離れるほど賃料も相対的に安くなる傾向がありますので、電車1本で行けると非常に便利になります。急行停車駅が最寄り駅の場合はそのため人気が多くなる傾向があります。また朝のラッシュ時に始発電車の本数が多い場合も、自宅で朝の時間を有意義に活用できます。乗り換えが数回ある場合は余裕をもって出勤する必要がでてきますので、最寄り駅が始発電車が多く急行停車駅の賃貸物件は有利になります。
もっと金銭面で安くしたいと考えていて、静かなところで賃貸物件を探している場合は、上記の最寄り駅から徒歩で何とか行けそうなところや自転車で通勤可能な場所を選ぶこともあります。駅前より間取りの少し大きな物件や条件の良い価格の安い物件も探すことが可能になります。さらに通勤時間が少しかかっても条件が良い物件に住みたい場合には、最寄り駅が急行停車駅の前駅を選択することもあります。比較的電車の本数が少なくなり不便を生じますが、駅前に近い場所であっても急行停車駅よりもかなり安いところもあります。同じ通勤時間でも駅からの距離により住居の相場も変化しますし、通勤で使用する電車の最寄り駅によっても変化しますので、状況に応じた選択肢を考えることができます。