私は長野県に住む37歳の村議会議員です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸住宅を借りる際のざっくりした希望条件は家賃、間取り、場所、駅からの距離、まわりの環境、などがおおまかな条件になってくると思います。間取りは1R、1K、1LDK、2DK、2LDK、3DK、3LDKあたりが一般の賃貸住宅では多くつくられている間取りです。まず1Rはワンルームでキッチンが別にもうけられておらず、部屋のなかに流し台が設置されているタイプです。次に1K。これは一般的にはワンルームと呼ばれることも多いですが、お部屋と別に扉などで区切られたキッチンスペースがあるタイプになります。DKはダイニングキッチン、キッチンがおおむね4.5帖から8帖の広さのタイプをさすことが多いですが、明確な規定はないようです。
DKが広くなるとLDK、リビングダイニングキッチン、食卓のほか、ソファなども置ける広さになってきます。逆にDKが狭いと2K、3Kなどもありますが、あまり数は多くないようです。やはりリビングの広いLDKタイプが人気はありますが、DKタイプよりも築年数が新しいことが多いため(昔はDKタイプがほとんどだった)、部屋数が少なくてもDKタイプより家賃が高い傾向があります。2DKより1LDK、3DKより2LDKの方が安いとは一概に言えないということです。間取りのとり方によっては例えば2DKの一部屋とDKとの間の引き戸などを開放して、1LDKのように使用するなどの使い方もできますので、LDKタイプを希望する場合でも、間取り図を眺めて検討してみるのもいいと思います。