僕は熊本県に住む27歳の整備士です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸マンションの賃貸借契約を交わすときに必要になるのが資金の初期費用です。初期費用は賃貸マンションを借りるときに一番高いハードルとなるものです。引越しをしたいと思っても、資金がなければマンションを借りることが出来ないし、引越しすることもできないのです。具体的な初期費用には、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料、家賃、管理費等があります。敷金と礼金はどちら一方がない物件や、両方ともない物件もあります。しかし、基本的には敷金も礼金も必要なものです。敷金は家賃の二ヵ月分ほど請求されるケースが多く、礼金も家賃二ヵ月分か一ヵ月分の所が多いようです。仲介手数料は家賃の一ヵ月分か半月分請求されるのが普通です。
火災保険料は、賃貸契約の有効期限である2年分を、契約時に初期費用としてまとめて支払います。2年分の火災保険料は、一人暮らし用のマンションなら2万円くらいが取られます。また、次の支払日までの家賃も請求されます。家賃は日割り計算されて、支払い日までの日数分だけ請求されます。家賃の他に管理費もあります。管理費は家賃と一緒に毎月支払うのが普通で、初期費用でも、家賃と一緒に日割り計算されて請求されます。これらの費用を支払い終えることで、晴れてマンションに住めるようになります。ちょっとでも足りなかったらマンションを借りることができないので注意しましょう。資金はゆとりをもって十分に貯めてからマンション探しをするのが無難です。