賃貸物件の仲介手数料とはなにか(兵庫県/画家/33歳/男性)

僕は兵庫県に住む33歳の画家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りるときは最初に色々なお金を払います。多くは敷金礼金ですが不動産業者に仲介してもらった時は、仲介手数料を払うことがあります。この仲介手数料の制度は直接部屋を借りた時は払う必要がないのですけど、不動産業者に仲介してもらった時は支払う必要があります。このお金の法律上の支払い義務は借主と家主にあり、だいたい家賃の一月分を上限に払うことになっています。本来であれば借主と家主が半分つづ払う制度なのですが、現状では全部借主が払うことになっています。どうしてそうなるかというと契約書に借主が払うと書いてあるからです。実際の契約書を見れもらえばわかりますが、借主が負担することを承認すると書かれています。ただ最近は家主が負担することもあるので、契約書がどうなっているかよく確認をした方がいいです。


この賃貸物件でかかる仲介手数料は払わなくてもすむことが多いです。最近は不動産が供給過剰なので借り手がおらず、貸す側が譲歩することが増えています。そのため敷金や礼金がない物件も多く、この手数料もないものが多いです。ただこの手数料が不動産業者の収入源なので、このお金を払わなくていい物件があっても安いかどうかは分かりません。この頃は不動産を貸す時に手続きの費用を下げて、その分家賃などの負担を上げることが増えています。つまり借りやすくして後で負担させるタイプが増えているので、賃貸物件の仲介手数料がないからといって安いかは分からないです。賃貸物件を借りる時はトータルで見たほうがよく、仲介手数料がない分他の負担が増えていないかチェックした方がいいです。