私は高知県に住む49歳の保育士です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
従来、賃貸物件を借りる契約を結ぶ際に発生する仲介手数料は、宅地建物取引業法で定められている上限金額いっぱいの金額になっているのが当たり前でした。おまけに、法律上は物件の貸主と借主が半分ずつ負担するのが原則となっているのにも関わらず、借主側が全額負担するという慣習がまかり通っていましたので、借主にとってはあまり望ましくない状態になっていました。しかし、近年は賃貸物件市場がだぶついてきており、場合によってはいつまで経っても借り手が見つからないといった状況が現れてきています。その影響で、不動産会社に支払う仲介手数料にも価格競争が起こるようになりました。賃貸物件を借りる側としては、余計な出費は少しでも低く抑えたいと考えますから、当然の流れだと言うことができます。
数ある不動産会社の中には、この仲介手数料を全く無料にしているところも出てきていますが、一番多く見られるのは半額にしているケースです。上述したように、本来賃貸物件の仲介手数料は貸主と借主が半分ずつ負担するのが原則になっていますので、あるべき正しい姿に近づいてきたと言えるかもしれません。ただし、借主には無料にしておいて、全額を貸主に請求している場合には、賃料が割高になっている可能性がありますので、仲介手数料の金額だけに目を向けてしまうのは危険です。賃料が割高に設定されていれば、むしろ損をしてしまう可能性があります。また、割引きしている分だけサービスに手抜きがなされているようでは困りますので、様々な事情を総合的に判断する必要があります。