私は長野県に住む58歳の司書教諭です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件においては、持ち家とは異なり、固定資産税等の税金はかからない反面、毎月の家賃の支払があります。毎月の家賃の支払に関しては、貸し主側の貴重な収入源になっている場合が多く、遅れに関しては、厳しく扱われることがあります。一般的には、毎月の必要経費として、給料が出たらすぐに振込むなどの対応が必要といえます。賃貸物件においては、入居時にいろいろな費用がかかるとされています。その中でも、敷金に関しましては、後々のトラブルに巻き込まれないように、しっかりとした知識と対応が必要といえます。一般的には、借り手の泣き寝入りという結果に終わることも多いとされていますので、事前に勉強しておくことで、安心もできます。
一般的には、敷金をめぐるトラブルに関しては、退去時に起こるとされています。退去時に行う、その部屋のクリーニング代や壁紙や畳の修繕費などとして、あてがわれ、借り主との見解の違いからトラブルに発展するものであります。これを防ぐためにも、入居時には、その室内の状況を細かくチェックし、撮影などをしておくことが大切といえます。壁紙のキズなどの気になる点があれば、家主や不動産に報告し、記録しておくことが必要です。言った言わないを防ぐためにも、書面にしておくことが有用といえます。また、契約時には、契約証の詳細をよく確認してから締結をすることが重要といえます。家主や不動産に細かい住人だと思われても全く問題はありません。納得したうえで契約を結ぶことが何よりも重要といえます。