賃貸物件の契約更新などについて(茨城県/リポーター/68歳/女性)

私は茨城県に住む68歳のリポーターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りる時には契約を行いますが、その一度の契約で何十年も住むことは基本的には出来ません。普通、数年経過したら契約更新手続をしなければならなくなってきます。例えば一般的なアパートに住む場合は、まず最初に不動産屋または大家さんと契約書を作成します。そして、お互いに合意したうえで契約書にハンコを押して契約が完了します。そして、契約が完了してから2年後くらいに、今度は契約を更新するために、また最初に作成したような契約書と同じ書類を作成する必要がでてくるのです。通常ははじめて賃貸物件に住むときに取り交わした契約書と同じ書類をまた、作成して行われます。また、契約更新料が必要な場合はそちらも支払いを行います。


ほとんどの賃貸物件が2年~3年の程度の周期で契約更新をする必要がでてきますので、アパート等の賃貸物件に住んでいる人は、その契約更新をきちんと行っていくのが重要です。また別の場所に移り住むのであれば、そのような契約更新は必要なく、今度は解約手続をする必要が出てきます。解約手続きについては、一般的に賃貸の更新手続よりも比較的簡単で、ハガキなどの書面を送って行う場合が多いです。ちなみにそういった時に支払う更新料の相場については家賃の1ヶ月~1.5ヶ月分の料金となっています。この家賃一ヶ月分程度の料金が、更新の時にはかかってくるお金になります。管理費などと比べても高くなっていますので、更新時期が近くなってきたらそのお金を用意しておくと手続きがスムーズになってきます。