賃貸物件を解約する時の負担について(茨城県/ホラー作家/57歳/女性)

私は茨城県に住む57歳のホラー作家です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


不動産を借りると時々大きなお金が必要になります。それは初めて借りる時もそうですが、契約が終わって解約する時も負担が大きくなります。賃貸物件を借りた場合はだいたい二年を限度に契約します。そして契約の期限が来た時はそのまま住むか別の所に移るかを判断しますが、移転するときは契約解除をすることになります。賃貸物件を契約期限まで借りてから出て行く時は、部屋の状態に問題がなければ簡単に手続きがすみます。不動産から出る時は原状回復をする責任が発生し、最初に入った状態に戻す必要があります。ただ借りた側は故意に破損させたもの以外は負担する義務がないので、部屋の状態に問題がなければ特にすることはないです。後は書類にサインをすれば別のところへ移ることができます。


賃貸物件を解約する時に手続きが複雑になりやすいのは、契約途中で出て行く時です。その場合は契約によりますが違約金を払う必要があります。だいたい家賃の3ヶ月分が普通だといわれていて、それ以上取ることはあまりないです。ただこの違約金は契約書に記載されていなければ払う必要はなく、書かれてない場合は一月分の家賃を払うことになります。このお金は罰則というよりは、手続きをする間の家賃を払ってもらう意味が強いです。途中で解約する時は早めに家主か不動産業者に連絡をしておくといいです。家主や不動産業者も急に出て行かれると困るので、一月ほど前に連絡を入れるのが礼儀です。契約中に出て行く時も正しく手続きをすれば問題にはならないので、家主への連絡をしっかり行うべきです。