学生にとっての賃貸物件探し(徳島県/投資家/18歳/男性)

僕は徳島県に住む18歳の投資家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


学生が賃貸物件を選ぶときは、いくつかポイントがあります。それは、賃料やセキュリティやアクセスが中心です。学生はまだ社会的に自立しておらず、自分でバイトをする以外は親から仕送りをしてもらいつつ生活をしている人が大半です。実家が経済的に余裕がある人以外は、できるだけ賃料の安い家に住みたいと思うのは当然です。都内でも郊外に学校のある学生ならば、家賃の相場がそれなりに抑えられていますが、問題は学校が都心にある場合です。都心の家賃が高いといっても、学校から少し離れた場所に住んで交通費がかかるのでは、家賃を抑える意味がありません。それなら、都心でも駅から少し歩く物件や築年数が少し古い物件を選んだほうが賢明です。


賃料は安いに超したことがありませんが、特に女子学生の場合はセキュリティに注意しなければなりません。有人管理の物件や、周りの目が多いマンションを選んだほうが、トラブルにあう可能性が低くなります。もちろんそれだけでなく、外出するときは常に施錠を忘れないなどの日ごろの注意が必要なことは言うまでもありません。学生の場合は、せいぜい2年か長くても4年程度しかそこに住まない可能性が高いので、適当に選んでしまいがちですが、1度変な物件を選んでしまうと数年ずっと後悔することになります。上京して独り暮らしをする場合は、自分だけで決めずに親と一緒に賃貸物件を見て回って決めた方が、正確によい家を探すことができます。

大学生の賃貸一人暮らし(岡山県/選挙屋/30歳/女性)

私は岡山県に住む30歳の選挙屋です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


大学生の賃貸一人暮らしは、部屋選びについては直接見に行ったほうがよいです。どうしても大学進学を期に上京となると、地方で遠方の方の場合は直接現地に見に行かずに、交通費がどうしもかかり、何往復もしているとそれだけで費用がかさんでいってしまいます。そのままインターネットの画面上で部屋の画像を見たり、書類上のやりとりなどで間取りを見たりして済ませてしまう人がいますが、結局住み始めてちゃんと見ておけばよかったとなることもあります。部屋だけ見るのではなく、立地や公共交通機関、近隣にどんな施設があるかなど住みやすいところなのかどうか、治安はどうなのか、女性の場合だと一人暮らしさせるのに不安な親もいますので見ておいたほうがよいです。


大学生の賃貸での一人暮らしとなると、やはり生活費がかかります。親の経済状況によってですが、家賃だけ支給してもらうのか、他の生活費はアルバイトで稼がせるのか、全額親負担なのかもそれぞれの家庭ごとによって異なります。公共料金の問題ですが、どうしても安く済ませたいのであればプロパンガスよりも都市ガスのほうが料金は安くつきます。その点も考えて場所を選びますが、プロパンしかない地域だと選択肢がありません。また、大学は3年次にキャンパスが変わるのであれば、その都度引越しをするのか、それとも両キャンパスの中間に賃貸アパートを借りて、どちらにも通いやすいようにするのかをよく相談して、アパートの賃貸契約を決めます。

賃貸物件からの退去について(滋賀県/心理カウンセラー/71歳/女性)

私は滋賀県に住む71歳の心理カウンセラーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件から退去するときには、1ヶ月から3ヶ月のうちの契約書に書かれている一定期間前に家主又は管理会社に通知報告する義務があります。やむを得ず急遽退去する場合には家賃の1ヶ月分を支払うと出来る場合も多いものです。原状回復義務も生じますので、後から付加したものは元通りにしておかなければなりませんし、それが出来ない場合には修繕費が敷金から差し引かれます。場合によっては余分に支払うこともありますが、一応家主に部屋を見てもらった後に見積り額が提示されることもあります。これは経年変化によって普通に生じる減価にまでは及びませんし、そこまで強制されないものです。そして賃貸物件を退去する場合には清掃をしておかなければなりません。


しかし退去時は何かと荷物の荷造りや不要になった冷蔵庫、洗濯機のリサイクルショップへの売却や廃棄処分などに時間を取られ、そこまでゆっくりとできることはまず少ないものです。契約内容によっては退去時にはハウスクリーニングを行うことになっている場合も多いものです。その場合には一通りの清掃で良いものと思われます。主な清掃場所はキッチンの油汚れやシンクの水垢、浴槽の洗剤洗いやトイレの便器の清掃、床の掃き掃除と拭き掃除などになるでしょう。この面で多少とも誠意を見せておけば敷金が返還されるにあたっても、そう不利に扱われるようなことはないものと思われます。きれいな状態でお返しするのはマナーと考えて、日頃からそういうことも頭に置きながら生活することが大切です。

賃貸を解約手続きの流れ(熊本県/学長/20歳/男性)

僕は熊本県に住む20歳の学長です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約を解約する場合、大きく2つに分けられます。契約満了時と途中解約です。期間の途中に行う場合は何日前までに申し出ること、などの条件があるのが一般的です。必ず、賃貸借契約書に記載があるのであらかじめ確認しておいたほうがいいでしょう。計画的にこの手続きを行わないと新居と二重で家賃を払わなければいけないことになります。また、電気・ガス・水道の解約や、原状回復費用の支払いなどは早めに連絡や確認を済ましておくほうがいいでしょう。方法としては、満了時の場合は、契約期間満了の1~3ヶ月のあいだに継続か解約かどうかを問う書類が届きます。それに必要事項を記入し期限までに返送すれば完了です。期限を過ぎると自動的に契約が更新されてしまうので注意が必要です。


期間の途中の場合は自ら大家さんや管理会社へ連絡しなくてはなりません。契約書に記載された期日までに連絡することが必要です。引越しが決まったら、解約の意思と退去日を伝えます。電話・ガス・水道などは、それぞれ事業者に退去日の連絡をします。退去日には大家さんや管理会社と室内の状況確認を行います。修繕が必要な部分などを細かくチェックし、同時に鍵の返却を行います。数日後、修繕費用の見積が送られてくるので、内容を確認して返送します。入居時に敷金を支払っていれば、そこから修繕費を引いた分の金額が振り込まれます。これが主な流れとなります。思っている以上にやらなくてはいけないことが多いので、手続きは計画的に行いましょう。

賃貸借物件の契約更新について(和歌山県/俳人/49歳/男性)

僕は和歌山県に住む49歳の俳人です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


一般的に、居住用賃貸借物件の契約期間は2年と定められているケースが多いです。ほとんどの賃貸借物件では、契約期間が満了する1~3ヶ月前位に管理会社等から契約更新の案内が届くようになっています。通常は、その案内にしたがって契約更新手続きを取るようにすれば、契約期間満了後も引き続きその部屋に住み続けることができます。契約期間満了による契約継続合意の手続きのことを、合意更新と呼びます。一方、契約期間が満了する1ヶ月前になっても契約更新の案内が届かないような場合には、借主の方から確認してみるのがよいでしょう。ただし、貸主から更新拒絶の連絡等を受けていない場合であれば、特段の更新手続きがなされなかったとしても、従前と同一条件で契約が更新されたものとみなされることになっています。


 通常は2年ごとに貸主と借主の合意によって契約更新手続きが取られるようになっていますが、自動更新という方法もあります。これは、最初に賃貸借契約を結ぶ際に、当事者のどちらか一方から特段の申し入れ等がない限り、自動的に契約を更新させる旨を定めておくという方法です。また、少し異質な性格の賃貸借契約として、定期借家契約というものが存在します。この契約を結んだ場合には、契約期間の満了に伴って契約が必ず終了することになっています。この契約方法は貸主の権利を保護するために誕生したものですので、契約更新はありえません。ただし、契約当事者双方の合意があれば、更新ではなくて新たな契約を締結するという方法を取ることができるようになっています。

賃貸の契約期間、よく確認していますか(福島県/軍事評論家/54歳/男性)

僕は福島県に住む54歳の軍事評論家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸であまり意識されていない項目の中に「契約期間」というものがあります。1年更新・2年更新などというものです。学生さんなどは基本的に1年単位での入所なのであまり気にされる人はいないものです。入居時に不動産でも学生と分かっているので、通学期間分の更新を考えてくれています。特に学生は初入居の方が多いので、わかりにくい事は省き初期費用のみ考えられるようにしてくれているのです。余計な手間は省いてくれているので便利ではありますが、そこが落とし穴なのです。家賃含め敷金礼金等は自動引き落としになっている為、あまり気にしていないというのも一因です。更新された月に家賃以上の額が引き落とされていませんか。再度敷金礼金がひかれているの場合があるので注意してください。


これについては入居時の契約の問題ですが、「敷金礼金は契約更新のたびに必要になります」と書かれていた場合にこの問題が生じます。契約期間が終了して自動更新になった場合に、敷金礼金が自動引き落としになっているのです。これは契約の為しかたがありません。どうしても嫌なら、入居時に「敷金礼金ゼロ」や「敷金礼金は初回のみ」の物件を探してください。更にいえば、礼金を取られるのではなく敷金を取られた場合は、退去時に立会いの下修繕費用を確認しておけば全額戻ってくる場合があるので忘れずに行ってください。入居中に故意に傷つけたりしておらず、清掃もきちんと行っていれば大丈夫です。入居年数によっては多少は差し引かれますが全額帰ってこないなどというのはありません。立ち合いで良く確認しておくことが重要です。皆さん、賃貸物件は探すときによくよく注意しておくのが大事ですよ。

賃貸契約時における必要書類(栃木県/フェロー/20歳/女性)

私は栃木県に住む20歳のフェローです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸契約時における必要書類とは、物件を決めて入居申し込みをすると、まず本人確認の為に入居者の3ヶ月以内の住民票が必要です。本人には源泉徴収票や納税証明書などの所得証明書が、又、部屋を借りるにあたって家賃が払えないときの為の連帯保証人の保証書と印鑑証明書及び保証人の収入を証明できる書類が必要です。契約者本人の認印なども必要になります。契約前に宅地建物取引主任者から重要事項の説明があります。契約内容によって代金を支払う項目には、敷金や礼金、権利金、前家賃、仲介手数料、火災保険料の項目があり、本人には引越し費用も必要になって来ます。契約書の内容については家賃の支払い方法、禁止事項、契約開始日、修繕費用の負担、契約期間、契約解除と解約、敷金の返金など1つづつチェックして行きます。


物件探しから始まって契約し、引越しを終えるまでに1ヶ月ぐらいかかるとみて能率よくスケジュールをこなす必要があります。家賃を決めるときには手取り収入の3割以内に納めるようにしておかないと途中で問題が生じたときに保証人等に迷惑を及ぼすことになるので、無理をしないこととして心に留めておきたい事項です。未成年者の場合には法定代理人の同意が必要ですが、保護者を契約者として契約を行うことがあり、この点については別の書類が必要なこともあり不動産業者に問い合わせて確認しておく必要があります。学生の場合には本人の身分を証明できる学生証などが必要になり、両親が保証人や契約者になる場合には緊急時の連絡先を決めておく必要があります。

賃貸物件の連帯保証人について(青森県/作業療法士/18歳/男性)

僕は青森県に住む18歳の作業療法士です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


部屋を借りる時には、必ず連帯保証人が必要です。賃貸借契約にもその欄があります。賃貸物件の保証人の条件は、法律で決まったものがあるわけではなく、大家さんや不動産管理会社が一定の基準を設けていて、一般的には2親等までの親族とされています。つまり、親・兄弟・祖父母までがそれに当たります。契約者が家賃を滞納してしまった際に、代わりに支払える能力があるまたは、すぐに連絡がとれるところに住んでいるかなどが、基準になるようです。 親が年金生活だと、連帯保証人として認められないことが多いようです。大学生や新社会人の一人暮らしの場合には、まだまだ親に収入がある人が多いので、親がほとんどの人の場合でなっていますが、ファミリー世帯になると、親が年金暮らしになっている人の割合も高いです。


 両親がすでに年金暮らしになっている場合には、別にもう一人、連帯保証人として立てないといけない場合もあるようです。基準は、その物件の大家さんや不動産管理会社によって異なりますので、最初から不安であれば、部屋探しの際に不動産業者に相談しておくことも有益です。 不動産業者によっては、親族以外でも可能な場合があるようですが、連帯保証人になったら、契約者の家賃が滞って支払いを要求された時、絶対に断ることができません。この責任を十分に理解し、きちんと契約内容を把握することが大切です。お金のトラブルにならないように、契約者の生活状態を確認してから、引き受けるかどうかの返事をしましょう。簡単に印鑑をついてはいけません。

関西地方にある賃貸の保証金制度について(秋田県/都市計画コンサルタント/49歳/男性)

僕は秋田県に住む49歳の都市計画コンサルタントです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


関東で賃貸物件を借りる時は敷金や礼金を払います。しかし関西では代わりに保証金を払う制度になっているので、この制度を知らないと対応に困ることがあります。保証金の制度が敷金や礼金と違うのは借りる側が不利になりやすいことです。関東では礼金は家主への礼なので返ってきませんが、敷金は多くの場合返ってくることが多いです。敷金は退去する時の建物の補修代として使われますが、法律上建物を故意に壊した分にしか使えません。つまり自然に劣化した物に敷金を使うことは出来ないので、多くの場合敷金は残りやすいです。それに比べて関西の保証金は全く返ってこないことが多く、その点が関東の制度とは違うので借りる時は注意がいります。


関西の制度では最初にだいたい家賃の6~8ヶ月分を払い保証金とします。そのうち半分を敷引金にし建物の修復代として扱います。残りの半分は家賃を払わなかった場合の預り金で、このお金は退去時に返してもらうことができます。関西の制度で気をつけたほうがいいのは、この敷引金は基本的に返ってこないので短期で賃貸から出ると損をすることです。例えば関西で賃貸物件を借りた時に最初に家賃8ヶ月分のお金を払い、すぐに別に移った時は半分の4ヶ月分お金を取られてしまいます。それが関東の制度ならば礼金の分は取られますが、短期で移る場合は敷金は返ってくることが多いです。保証金の制度は家主に有利になっているので、関西で不動産を借りる時は契約がどうなっているのかよく確認したほうがいいです。

賃貸における更新料とは(北海道/バルーンアーティスト/29歳/女性)

私は北海道に住む29歳のバルーンアーティストです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸における更新料とは、通常賃貸契約は契約期間が定められていてその期間は2年となっています。2年間はこの物件に住むことができますが、引き続き住みたい場合には契約の更新をする必要があり、この時に更新料が発生します。更新料はその時における賃料の1ヶ月分から1.5ヶ月、乃至2か月分というのが相場のようです。契約期間が終わりに近づくと、その2、3ヶ月前に物件の部屋を解約するか、それとも継続して借りるかという問い合わせの書類が届きます。もし退去する場合には更新料はかかりませんが、そのまま住み続けたい場合には契約を更新することになり、この料金がかかってきて家主に支払われます。これは契約期間が2年なら2年目ごとに、1年なら1年目ごとにかかって来ますから予定外の出費になることを知っておく必要があります。


この費用以外に更新手数料という名目で事務手数料がかかることがあります。これは家主へではなくて中を取り持つ不動産会社に支払われるお金です。料金は1万から数万と言われており、首都圏においては大家さんを通じて不動産屋さんに支払われる場合が多く、直接賃借人から支払うことは少ないようです。しかしそもそも更新料なるものは法的拘束力をもつのかという問題があります。習慣から行われている場合も多く、これがない地域もあります。契約書にこの料金が記載されていない場合には支払いをお断りしても構わないものです。ただ納得がゆかない場合には、家賃の値下げを事前に家主側にお願いをしておいて、この2年目ごとの書類をそのままにしておくという手も使われるようですが、今後この料金が裁判になった場合の判例に期待するほかないのかも知れません。

賃貸物件で敷金を少しでも返してもらうには(山梨県/ノンフィクション作家/24歳/男性)

僕は山梨県に住む24歳のノンフィクション作家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件での退去時に、揉め事の筆頭となるのは敷金ではないしょうか。普通に住んでいる分にはある程度返ってくるものなのですが、昔ながらの経営でやってらっしゃる大家の場合これまで同様という感じで、本来借手側に責任のない費用も請求してくる場合があります。こうならない為にも、まずは自衛手段を学ぶ事が大切です。基本として押さえておきたいポイントは、経年劣化は大家側の負担という事です。畳や壁紙の日焼け、水道の自然劣化による水漏れ等。普通に居住していれば起きる劣化に関しては、借手側が支払う義務はありません。但し、故意でなくとも傷やシミを付けてしまった場合は借手側の責任になります。ここで問題になるのは、入居時から傷やシミが付いていた場合ですよね。


敷金も返らず、更に費用を請求されるのは辛いものがあります。こうならない為にも、自衛の第一歩として重要なのは入居時です。大家もしくは不動産屋立会いの下、傷やシミの確認をしましょう。もし傷やシミを見つけた場合、その場ですぐ報告です。その時忘れてはならないのが、撮影です。必ず写真なり、ビデオなりに収めましょう。どの撮影機材を使っても日付が入るのが常識ですが、出来ることなら小さいカレンダーか新聞等を持ち込み一緒に写り込ませておくのがベストだと個人的には思います。アナログな部分も写す事で、日付を加工したのではと言われませんし。ここまでやっておけば、退去時に回復費用で揉める事はまずないでしょう。それに、少なからず敷金も戻ってくると思います。

賃貸借における礼金の性質(愛媛県/戦場カメラマン/29歳/女性)

私は愛媛県に住む29歳の戦場カメラマンです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


敷金、仲介手数料、保険料など賃貸借契約を結ぶといろいろなお金を請求されますが、その中に礼金があります。法律上賃貸借契約は、賃貸人が物件を使用収益させることを約束し、賃借人が賃料を支払うことを約束することによって成立するので、これは慣習ということになります。元来は上京して来た単身者が大家さんに面倒をみてもらうことに対するお礼という意味であり、関東地方に多く見られる慣習です。似たものとして敷金がありますが、敷金は賃借人が故意に物件を壊した場合の損害賠償や賃料などの担保なので契約終了後に返還されますが、礼金は契約が終了しても返還されることはありません。だいたい、賃料の1ヶ月から2ヶ月分が相場となっています。


 礼金が不要という物件もあります。まず、関西地方ではこのような慣習はありません。ただし、敷引きといって敷金として受け取ったお金の一部を契約終了後も返還しない慣習があるので、実質的にはこれが礼金ともいえます。次に、公営住宅、公団住宅です。さらに、住宅金融公庫の融資をうけて建設された物件も法律で授受が禁止されています。また、最近増えているのが所謂「ゼロゼロ物件」と呼ばれる敷金と礼金がかからない物件です。近年は賃貸物件の供給が増えており賃借人の確保をするためにこれらを入居時に請求しない物件も増えています。賃借人としてはうれしいことですが、別の名目で実質的に請求されている場合もあるので、契約をする場合にはよく確認する必要があるでしょう。

賃貸物件の仲介手数料とは(岐阜県/カラーコーディネーター/59歳/女性)

私は岐阜県に住む59歳のカラーコーディネーターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


毎年春先になると、新しい生活をスタートするために不動産屋に足を運んで、賃貸物件の申し込みを行う方が多くなり、物件を取り扱っている不動産屋にとって、一年で一番稼ぎ時だと言えます。賃貸物件を借り手に紹介する不動産屋にとっての儲けは何かというと、仲介手数料です。このお金が丸々不動産屋の儲けとなるわけです。したがって、物件選びをする時に仲介手数料の値引き交渉を行う事はご法度です。不動産屋に嫌われてしまいますし、物件を紹介してくれない場合もあるからです。値引き交渉をするなら、礼金や家賃などで行うのがポイントです。新たに物件を選ぶ方は、仲介手数料は値引き交渉してはいけない事を頭に入れて物件探しを行ってみてはいかがでしょうか。


もし、あなたが一人暮らしの物件探しをしているのであれば、大学や専門学校があって学生さんが数多く住んでいる学生街を選ぶのが1つの方法だと言えます。学生街には他の街に比べ、同じ条件でも家賃が安い物件が多いからです。あなたがサラリーマンやOLで、学生さんが数多く住むアパートやマンションに住む場合、学生さん達の生活のリズムに不具合を感じるかもしれませんが、別に気にしないのであれば学生街で賃貸物件を探す事は、金銭的に魅力的だと言えます。どんな街に住む場合でも、物件探しをする前に不動産賃貸サイトで物件情報をある程度調べておく事も大事です。その街の家賃相場を把握出来るからです。実際に不動産屋で物件を見る際に、その物件が良いか悪いかの判断が出来るようになります。

賃貸物件の家賃について(大阪府/機長/72歳/男性)

僕は大阪府に住む72歳の機長です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りて、そこで生活をしていくということは、毎月決まった家賃を支払っていくということになります。そして、一人暮らしでの生活であれば、多くの場合、自分でお金を稼いで、そして家賃だけではなく食事代、そして電気代、電話代等もすべて自分で支払っていかなくてはならないのです。もちろん、学生の方の場合であれば、そうではない部分もございますが、社会人の人であれば、すべての支払いについては自分で行っていくことになるのです。このような場合、できるだけ支出部分は、切り詰めていきたいところでしょう。そして、最初に賃貸物件を借りる時にも気を付けておきたい部分がありまして、それは、家賃の金額になってくるのです。


よく言う話ですが、家賃というものは、全体の収入の3分の1以上になってしまいますと、結構生活が大変になってしまうものです。ですから、できるだけ家賃は少ないにこしたことがないのです。もちろん、安く済ませるために、ボロボロの賃貸物件で、お風呂もなくトイレも共同というものですと、結構大変な生活になります。ですから、一般的な生活が基本となります。その上で、できるだけ安い物件を借りる努力をする必要があります。毎月支払う金額が安くなれば、その分、生活にゆとりが出てくるわけです。もちろん、不動産屋さんとの間で交渉をして、安くしてもらうこともできるわけですが、駅から遠い距離のところの物件を借りる等して、自分での努力も必要と言えます。

賃貸物件の初期費用とは(鳥取県/芸人/21歳/男性)

僕は鳥取県に住む21歳の芸人です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りるときには初期費用がかかります。この初期費用とは賃貸契約に当たって事前に支払わなくてはいけない費用のことで、これが払えないと部屋を貸してもらうことができません。では、初期費用には何があるのか確認してみましょう。敷金、礼金、前家賃、火災保険料、保証料、仲介手数料が一般的にかかるとされている初期費用です。敷金は部屋を借りるための保証金で、部屋を問題なく使用すれば退去するときに返還してもらうことができます。礼金は大家さんに支払う部屋を借りることに対するお礼のお金です。前家賃は入居1か月分目の家賃のことで、基本的に家賃は前払いとなっているため入居するまでに事前に支払っておく必要があります。


火災保険料は文字通り火災保険の保険料で、加入が義務になっているケースが殆どです。保証料は保証会社委託料とも言いますが、敷金の保証金とは異なり家賃の保証になります。仲介手数料は、不動産を通して契約するときにかかる仲介の手数料です。ただし、これらの費用が一様にかかるわけではなく、賃貸物件によるため中には支払わなくてもいい費用もあります。例えば、不動産会社を通さなければ仲介手数料はかかりませんし、最近では敷金や礼金なしの物件も増えてきています。初期費用を抑えたいと思うのなら費用負担が少ない物件を選ぶか、もしくは大家さんへの交渉次第で安くしてもらうこともできるので、工夫して物件をさがしてみるといいでしょう。

賃貸物件の間取りの記号の意味(神奈川県/給仕人/21歳/男性)

僕は神奈川県に住む21歳の給仕人です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の間取りといえば、LDKを思い浮かべる人が殆どでしょう。このLDKというのには、それぞれ意味があります。Lというのはそのままルームの頭文字で、一部屋の中にバスやトイレ、キッチンなどが配置されているものを指します。キッチンに仕切りがついておらず、部屋の一部として存在しているのが特徴です。Kはキッチンの頭文字です。これはLとは逆にキッチンに仕切りがあり、部屋とは別に独立したキッチンがあることを指します。DKというのは、ダイニングキッチンの頭文字です。ダイニングというのは食事をする場所のことで、キッチンが食事ができる程度の広さがあることを示しています。これらを組み合わせ、部屋の間取りを一目で分かるように表記しているのです。


仮に1LDKといった場合、通常の部屋が一つあり、その他に居間としても使えるくらいの広さがダイニングキッチンがあるという事になります。これが1DKだった場合には間取り的には同じなのですが、ダイニングキッチンがLDKよりも狭くなるのです。他にも間取りの表記の中に、帖数というものがあります。これは部屋の広さを表しています。一般的に1帖は、1.65平方メートルとなります。また、USという表記が記されていることもありますが、これはユニットバスが設置されているという意味です。ユニットバスというのは、防水性の高い素材で、床から天井までを一体化した浴室のことを言います。近年ではユニットバスを設置している物件がどんどん増えています。

賃貸の築年数について(愛媛県/声楽家/46歳/男性)

僕は愛媛県に住む46歳の声楽家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸を借りる際に間取りや周辺状況と共に気になるのが築年数です。築年数が浅い物の方が耐震性に優れていると思われがちですが、実際のところは耐震性と築年数と言うのは差し当たり変わりがないケースが多くあります。その為、築年数が浅いから大丈夫というわけでも逆に長いから耐震性がないというわけではないので、注意が必要です。地震などが心配な場合には不動産屋に確認を取ることで詳しい状況などを確認する事が可能です。特に建ってから何年も経っている場合には設備面でも心配になる人は多くありますが、基本的にマンションなどの集合住宅の場合には定期的なメンテナンスや修繕工事などの、工事が行われているのでそこまで気にする必要がなかったりします。


逆に築年数が浅い場合のメリットですが、基本的に様々な設備が新しいので精神的な面で安心して使用できる場合が多くあります。また、アスベストなどの問題に関しても新築の賃貸物件の場合には多く考慮されている、という面もあるので健康に最新の注意を払いたいという人の場合にも同様のメリットになります。またペットの飼育をする場合には内装工事が終わった後でも、ペットの臭いは微妙に残ってしまう事が多くあります。人の嗅覚では感じなくても、デリケートなペットの場合には感じ取れてしまう事が多くあるので、飼っているペットが非常に繊細な性格の場合には新築の集合住宅などの方が、臭いがないためペットが落ち着いて新しい家に馴染みやすくもなります。

賃貸住宅の条件には通勤時間を考慮します(栃木県/カウンセラー/60歳/女性)

私は栃木県に住む60歳のカウンセラーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件をさがす時には、その住居条件として仕事場所に近い事があげられます。また学校などに通学する人にとってもその近郊に住む事が条件です。それは利便性が良い賃貸物件の条件ですが、その仕事場までの通勤時間を良く調べてから借ります。それは仕事場までの通勤時間が、短い場所での住居エリアが理想です。ですから賃貸物件をさがす時には、最初に交通の利便性を調べます。それは公共の交通手段や道路での混雑具合等も考慮します。また公共交通機関までの距離や徒歩での所要時間等も調べる事も大切です。それによって、通勤時間が短い事で、朝のあわただしい時間もあわてずに良いのです。また通勤時間の短縮から睡眠時間の充実や通勤でのストレス要因の解消が出来ます。


それだけではなく、賃貸の場所を決める条件としては、家賃や生活環境があります。それは家賃が高くても利便性の良い、仕事場まで近い場所での住居に決める人もいますが、家賃のリーズナブルさに引かれて仕事場から離れた場所に借りる人もいます。ですからその人の目的や借りる条件の選択で変わるのです。その為に通勤時間が長くなってもきれいなマンションや一戸建て住宅を借りる人もいます。ですから一概に仕事場に近い住居が最良の条件ではないのですが、それでも便利で生活を快適に過ごすには、仕事場までの通勤の時間が短いほうが理想です。その為に常に公共交通機関や仕事場までの距離を調べてから賃貸契約をするべきです。それによって、楽しい生活が待っています。

賃貸物件にデメリットはあるのでしょうか(沖縄県/造形作家/47歳/男性)

僕は沖縄県に住む47歳の造形作家です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


近年、雑誌やテレビ番組などでもよく持ち家と賃貸物件の比較がされています。その中では賃貸物件のデメリットをたくさんあげているものもありますが、果たして本当にそうなのでしょうか。賃貸物件のデメリットを考えてみます。まず、自分のものにも、ならない家に家賃を払うのがもったいないという意見があります。が、持ち家に金銭的メリットがあるとも言い切れないのです。数十年ものローンを組んで持ち家を買って、やっと返済を終えても、その頃には物件は古くなってしまって価値は非常に下がっているのが普通です。特にマンションの場合は土地の権利もほとんどないので、タダ当然といえます。更に、持ち家であれば固定資産税の支払いもしなくてはならないのです。


そして、賃貸物件では設備が不十分で、インテリアも楽しめないという意見があります。しかし最近では、ペット可、システムキッチンつき、ジャグジー付きなど、さまざまなメリットをもった物件が増えてきています。温泉つき、屋上菜園つき、ジムつき、など、一風変わった設備のある物件もたくさんあるのです。ライフスタイルにあわせて、そのような賃貸物件に住むのも楽しいでしょう。インテリアに関しても、今ではホームセンターに行きさえすれば壁や床を傷つけず気軽にリフォームができるグッズが数多く販売されています。そのような商品はたいてい取り外しも簡単なので、持ち家よりも気軽に好きなインテリアをたくさん楽しむことができるのです。

賃貸暮らしのメリットについて(佐賀県/家庭教師/22歳/男性)

僕は佐賀県に住む22歳の家庭教師です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


多くの人にとって人生で一番高い買い物になるといわれているのがマイホームの購入です。戦後の日本では結婚や子供が生まれた段階で住宅ローンを組んでマイホームを購入することが一般的とされてきましたが、近年ではあえてマイホームを購入せずに賃貸でことを選択する人も増えてきているといわれています。では、マイホームを購入する場合と比べて賃貸で暮らした方がどういったメリットがあるのでしょうか。まず、マイホームの場合は一般的に一度購入をしてしまうと容易に売却ができないケースが多いのですが、賃貸であれば転勤や子供の進学などライフスタイルの変化に合わせて居住地を柔軟に変更できるという点があげられるのではないでしょうか。


また、地震リスクのある日本においては地震によるマイホームの損傷に対するリスクを考慮する必要があります。いくら地震保険に加入をしていても新たな住宅を購入できるほどの保険金が下りるわけではありませんので、この点はマイホーム所有にあたっては事前にリスクを十分に新指揮しておく必要があります。その点、賃貸の場合は住んでいるマンションが万一今後住むことを継続することが難しいぐらいに損傷したとしても別の物件に引っ越せばよいだけなので、金銭的な負担という点で考えるとマイホーム所有者と比べて極めてリスクが小さいと言えるでしょう。自分や家族の仕事、ライフスタイルの変化に合わせて住居については流動的に考えたいという人は一生賃貸で生活するという選択もよいのではないでしょうか。

賃貸マンションやアパートなどを借りる上で、疑問や知っておくべき情報を集約!新生活の物件選びで悩んだら、先輩方の意見を聞こう!一人暮らしや同棲に向けた部屋探しに必要な情報が集約されたサイト【部屋探し.net】