「60代女性」タグアーカイブ

賃貸借契約時の契約期間について(大阪府/学者/63歳/女性)

私は大阪府に住む63歳の学者です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件を借りる時には、いつまでも無期限で借りられるわけでは無く、契約期間が設けられております。多くの場合は、保証の更新などとの兼ね合いから契約期間は二年間に定められている場合が多いです。ただ、契約期間が定められているとはいっても、期間中は退去する事が出来ないという訳ではなく、前もって知らせる必要はありますが、退去したいときには期間中であったとしても問題ありません。また、契約期間が過ぎるからといって、何の手続きもなしに退去するという事は出来ず、その場合であっても前もって通知をする必要があります。契約が満了を迎える場合は更新するかどうかを決めますが、この契約更新のタイミングには更新料や保証料を再び払う必要がある事もあり、このタイミングで退去するという人も多いです。


先ほど大抵の場合は期間は二年間であると説明しましたが、二年でなければならないという訳ではありません。ただ、普通借家契約の場合、契約期間は一年以上に設定せずに、一年未満で契約した場合は、期間の定めのない契約となります。そのほか、消費者契約法という法律があり、その法律では一方的に消費者が不利になる契約は無効であるとされておりますが、退去前の一月前には知らせる必要がある契約や一年未満での退去時には違約金を取るという特約に関しては、裁判でも認められている内容となっております。契約の期間については期間があるといっても途中で退去する事が出来ますし、期間分の家賃を支払わなければならないなんて事もありません。

賃貸住宅のメリットとは(東京都/シナリオライター/65歳/女性)

私は東京都に住む65歳のシナリオライターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅とは、借りている、もしくは貸し出していてる住宅のことです。定期的に家賃を払い、居住空間を貸してもらうという仕組みです。購入すれば資産も手に入りますし、ある程度家に手を加えることも出来ます。では、なぜ賃貸を選ぶのでしょうか。賃貸のメリットとは、どのようなものがあるのか、特徴とともに紹介します。まずは金銭的なメリットですが、ローンの返済に追われなくて良いという利点があります。ローンとは言っても借金ですから、借金が残っているというプレッシャーがないのです。精神的な負担も少なく済みます。また、地価の変動や資産価値について、不動産資産の損失や喪失についても、考慮する必要がありません。これは「借りている」という状態ならではのメリットでしょう。


 次に、移動の自由度の高さが挙げられます。住んでみたら思っていたのと違った場合、好みの間取りにあわせて引っ越すことができるのです。これは、住まいを購入した場合には、簡単にできることではありません。転勤に伴う勤務地の変化にも、柔軟に対応できます。転勤用にもう一つ住宅を構える、といったことをせずに済みますから、余計な費用も掛かりません。結婚や出産、親との同居で家族が増えたり、子供が独立して家庭内の人数が減ったり、退職したり等、様々に変化するライフスタイルにあわせて、その都度ぴったりの住宅に住めるということは、生活する上で大きなメリットとなるでしょう。気分転換に環境を変えてみたくなった、ペットを飼いたくなった、といった場合でも、気軽に引っ越しが出来ます。こういった自由度の高さが、賃貸住宅の利点ではないでしょうか。

賃貸物件の契約期間の定め方(岐阜県/ファッションフォトグラファー/61歳/女性)

私は岐阜県に住む61歳のファッションフォトグラファーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の契約期間を決めるには契約の種類を選ぶことになります。普通借家契約と定期借家契約があります。普通借家契約は契約期間を1年以上で設定します。一般的には2年契約であることが多く、1年未満の契約は期間を定めていないことになります。この契約をする際にはあらゆる状況に備えて特約を定めることになっています。契約期間中に解約した場合に発生する違約金のことや、途中で解約するときの予告期間の定めなどを決めることになります。この契約の特徴としては、契約期間満了時に、正当事由が無い限り契約の更新を貸主が拒むことが出来ないことが挙げられます。正当事由は、入居者が迷惑をかけて入居することが認められない場合や、仕方の無い場合となります。


定期借家契約は契約の更新が定められていない契約であるので、契約満了時に更新の話をせずに速やかに退去してもらうことが出来る契約です。この契約期間は自由に定めることができます。この契約を締結するには、契約書とは別に契約満了時に更新が無いことを示す書類を渡さなければなりません。貸主が借主にこのような説明をしなかった場合は、定期借家契約ではなく普通借家契約に変更されます。借主としては契約更新が出来ないということは、改めて物件を探さなければならなくなるので、その準備をする余裕を与えるためにも契約時にはしっかりとした説明が必要になります。普通借家契約は借主と貸主が相談して期間を定めますが、定期借家契約は貸主の意向により期間が定められます。

社会人の賃貸においての通勤時間の重要性(宮崎県/歯科医師/61歳/女性)

私は宮崎県に住む61歳の歯科医師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


社会人の皆さんは晴れて会社に入社し、地方から上京してきて初めて一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんの参考になればと思い、これから少しお話しします。まず一人暮らしをする場合、多くは住宅を賃貸することとなるでしょう。ここで、賃貸というのは不動産屋を仲介し、大家さんと契約してアパートやマンションの部屋を借りることを指します。そこで、皆さんは何に重点と考えて部屋を選ぶでしょうか。家賃や初期費用の額、間取りや周辺環境と色々挙げればきりがないでしょう。そんな中で「通勤時間」というのが一つ挙げられると思います。通勤時間というのは、会社からまたは最寄りの駅やバス停からの距離によって大きく変わると思います。


そこで、賃貸住宅を選ぶ際の一つの考え方をこれからお話しします。通勤時間というのは、途中で引越すにしてもこれからほぼ毎日かかるものです。通勤時間中のバスや電車の中または自家用車の中では基本的に好きなことに使えない時間となります。つまり、出来るだけ通勤時間は短くした方が生活は充実したものとなると考えられます。しかし、社会人になったら必ず存在する通勤時・帰宅時の時間は有効に使うのが賢いでしょう。例えば、バスや電車の中では資格の勉強や英語のリスニングをしたり、または好きな音楽を聴いて気を紛らわしたり出来るわけです。こう考えると通勤時・帰宅時の時間もあって損はないかと思います。そうは言っても出来るだけ自宅で過ごす時間の方がより有効に使える方が良いでしょうから、賃貸契約時には条件の優先順位を決めて、慎重に選ぶことをおすすめします。

フットワークの軽さが賃貸のメリット(大分県/測量技師/61歳/女性)

私は大分県に住む61歳の測量技師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


世の中には賃貸物件に住むのを好む人と自分で所有している家に住むのを好む人がいます。確かに自分の家を持っているというのは1つのステータスであり、本当の意味で帰る家があるということになります。しかし、裏を返せばその場所に定住しなければならなくなってしまうということになります。その点、賃貸物件に住んでいると解約して再度別の物件を探すことにより簡単に引越しができるのでフットワークが軽くなります。こういったフットワークの軽さを自分の家で実現しようとすると売却と購入を繰り返すことになり、金銭的に立ち行かなくなってしまうのが通常の家庭でしょう。特に転勤族である家庭の場合には賃貸物件に住むことに大きなメリットがあると言えます。


このフットワークの軽さが生むもう1つのメリットが、住み替えがしやすいということです。実際に住居に住んでみると、日当りが良くないとか、風通しが良くないとか、隣人が騒々しいとか様々な問題に気づくことがあります。これが自分の家だったら解決のしようがありませんが、賃貸物件であれば解約して別の物件を探すということが可能です。つまり、気に入らなければ気に入るところが見つかるまで引越しを繰り返すことも可能なのです。もし、引っ越しを繰り返すつもりなら荷物は一度貸しコンテナ等に預ければ引越費用も削減できますので、自分の家を住み替えていくよりもよほど現実的になります。このように、賃貸物件はそのフットワークの軽さゆえに住む場所も物件も選べるのが最大のメリットです。

賃貸物件の上手な探し方について(茨城県/編集者/61歳/女性)

私は茨城県に住む61歳の編集者です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の探し方について説明します。まず最初に行う作業としては、できるだけ多くの情報を収集することです。賃貸物件が掲載された雑誌やインターネットサイトなどで、自分が住みたいと思っている地域の物件の相場などを調べます。この際には、通勤や通学に便利なように沿線に注目して探すことが大事です。また、自分の用意できる予算の範囲内で物件を絞り込むことも大事です。月々の家賃が支払えるから大丈夫と思っていても、契約時にはその何倍もの初期費用が必要となります。物件によっては、家賃の何ヶ月分もの敷金が必要になることもあるため、間取りなどの部屋の情報だでなく、契約内容についてもじっくり目を通しておくことが重要になってきます。


情報収集した中から理想の物件が見つからなかった場合には、実際に不動産会社まで出向いて探すという方法もあります。ここでは、雑誌やサイト以上の情報量を提供してもらえる場合があるため、自分の希望通りの物件が見つかる可能性が高くなります。また、プロのスタッフからのアドバイスも受けることができます。いくつか気になる物件を絞ったら、実際にその部屋に見学に行きます。その際には、部屋の間取りはもちろんのこと、周辺環境の調査を行っておくことが大事です。夜の雰囲気はどのような感じかということや、周辺に生活に必要な施設が充実しているかということに注意します。駅から実際に歩いて治安の良さを確認しておくことも大事な作業となります。

学生の賃貸暮らしについて(宮崎県/レポーター/62歳/女性)

私は宮崎県に住む62歳のレポーターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸マンションやアパートは全国に数えきれないほど存在しています。このマンションやアパートのなかには、学生専用のマンションやアパートといったものもたくさん存在しています。このような物件の特徴としては、一般的には、他の物件より月に支払う賃料が安くなっている傾向があります。これは本当に物件にもよりますが、学生向けなので、安く設定されているケースがあります。学生の一人暮らしの場合には、月に掛かる賃料などは、両親が支払いをしているケースも多くなっています。なかには、賃料を自分でアルバイトをするなどして支払いをしているケースも珍しくありません。この為、家賃が安くなっているのは、とても経済的で有難いものとなっています。


学生向け賃貸マンションやアパートには、様々な特徴があります。このような物件の多くが近くに大学や専門学校といった学校が存在しています。近くに存在していことから、通学はとても負担の少ないものとなっています。これは物件にもよりますが、マンションやアパートが学校の前にあるケースや、逆に沿線にあるといったケースも存在しています。また入学の際に、このような通いやすい位置にあるマンションやアパートを紹介してくれる学校も多くなっています。これは学校とその物件を管理している不動産業者が提携しており、様々なお部屋の情報を掲載したパンフレットなどを作成し、新入生に配布しているといったケースも多くなっています。この場合にはお部屋はとても見つけやすいです。

一般的な賃貸住宅の契約更新手続について(佐賀県/仲居/65歳/女性)

私は佐賀県に住む65歳の仲居です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


マンションやアパート等の一般的な賃貸借契約では、2年間など予め契約期間を定められており、それぞれの期間毎に新たな契約を締結することで継続して居住することができます。この契約更新は、通常期間満了の1~3ヶ月前に不動産管理会社や大家さんから更新案内書などと称する通知書が届きますので、これに指定された期限までに同封書類に必要事項を記入し返送することで手続を進めることができます。そして、この連絡はあくまでも更新する意思が有るか否かの確認する為の書類ですので、後日改めて先方から具体的な更新日時や場所また必要書類や費用の連絡があります。もし、契約満了の1ヶ月前になっても更新案内書等が届かない場合には問い合わせが必要です。


更新手続は新たな契約を締結するもので、また賃貸借契約は原則として賃貸人と賃借人により自由に契約をすることができることから、当然従前の契約内容に双方から変更を加えることができます。一般的には賃貸人側から変更を加えることは少なくなっていますが、例えば家賃の値上げ等が挙げられ、これに納得できなければ話し合うことができます。一方で賃借人側から周辺の賃貸住宅の家賃相場に比べて高い場合等にはこれについて更新時に指定された場所へ出掛けて交渉することができます。もっとも、多くの場合契約内容に変更を加えることなく特に交渉する事項もなく行われることから、必要書類を郵送し費用を振込んで完了する場合も多くなっています。因みに費用は更新料と事務手数料及び火災保険料から成るところが殆どです。

敷金と賃貸マンションの説明文(鹿児島県/フリーライター/64歳/女性)

私は鹿児島県に住む64歳のフリーライターです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸マンションを借りる時に関しては、敷金などの初期費用を負担するのが一般的です。敷金にについては、比較的多くの金銭が必須となるので、支払いに備えて金銭を貯めておくのが理想的となっています。敷金は、居住者が柱などを傷付けた時の修繕費に充てられます。居住者が部屋を汚さずに、借りた時のような状態を維持しておけば、契約を解除する際に支払った敷金の大半が返還される傾向にあります。敷金についての知識があれば、大きな損失を被る事がないです。賃貸マンションは、リーズナブルな価格の家賃で借りる事ができるので、家計に大きな負担をかけずに済みます。そのため、毎月の支払いで困る事がなくなり、家賃を滞納する事が皆無となります。


低価格の賃料であっても、ユニットバスなどの色々な設備が導入されているので、居住者は快適な私生活を営む事が可能です。駐車場代に関しては数千円となっており、家計に大きな負担をかけずに済みます。条件に納得をしたら、不動産業者を訪問して契約書にサインをする必要があります。判を捺す事になるので、前もって印鑑を準備しておくのが理想的です。必要となるものを準備しておけば、余計な時間を費やさずに済み、スムーズに荷造りの作業に取り掛かれます。荷造りをする際には、隙間が発生しないようにダンボールに詰めていく事が求められます。そうすれば、運搬中の衝撃を大幅に減らす事ができるので、食器などの破損を高い確率で防げます。

賃貸物件の間取りの選び方について。(三重県/ファイナンシャル・プランナー/69歳/女性)

私は三重県に住む69歳のファイナンシャル・プランナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸住宅を借りる機会は、結構あるものです。例えば大学進学のために都会で一人暮らしをしたい、結婚したので2人暮らしをしたいなどです。また、現在すでに住宅を借りていても、転勤や転職に伴って別の住宅を借りたり、家族が増えて手狭になったので借り換えたりする方もいらっしゃいます。このように、賃貸住宅を借りたい人の中には様々なライフスタイルの人がいますが、物件を探す上で大切なのが、間取りです。これは、部屋の数を数字で表したもので、1K、2DK、4LDKなどと表されます。Kはキッチンの略で、DKはダイニングキッチンの略、LDKはリビングダイニングキッチンの略です。例えば3DKは、ダイニングキッチンの他に部屋が3つあるということです。


このように、間取りは非常に多くのタイプがありますから、自分の生活に最適な部屋数を考えて選ぶのが良いです。そして、希望の間取りの賃貸住宅を探すには、インターネットの不動産検索サイトで探すのが便利です。数多くの物件を自宅から夜中でも検索できますし、検索条件に希望の間取りを入力すれば、自分達に合った間取りの物件を絞り込むことができます。そして、賃貸物件を探す場合には、部屋数だけでなく、どのようなレイアウトになっているかというのも大切です。部屋から浴室へスムーズに移動できるか、手持ちの家具を置く場所はあるか、食事をしながらテレビを見られるかなど、自分の生活と照らし合わせてよく考えて決めるのがおすすめです。

賃貸住宅選びは築年数も考えてみましょう。(栃木県/スチュワーデス/64歳/女性)

私は栃木県に住む64歳のスチュワーデスです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


一般的に、よく知られていることですが、賃貸住宅は、築年数が浅くて新しい物件ほど家賃が高く、古い物件ほど安いとされています。多くの方は、「新築でないといやだ」と思っているのではないでしょうか。新築物件のほうが、設備が新しい、住み心地がいい、耐震性もいい、おしゃれだし、汚れていないとお考えに思っているのではないでしょうか。しかし、賃貸物件の90%以上は築年数のある物件ですし、新築は誰かが住んだ時点で、中古物件になります。いわゆる「新築プレミアム」のような「新築でないといや」という需要が高いからこそ、家賃は割高になってゆくわけです。また、古い建物は地震で壊れやすいし、危ないのではないか、とお考えの方も多いと思います。


建築確認申請が1981年以降の物件は、耐震性能は、法的には同等ですので、耐震性能は、実は大して違いはありません。「新築=耐震性能が良い」とは、ニュースを見ていておわかりのように、必ずしも当てはまらないのです。また、旧耐震だからといって、すぐに倒壊するとは限りません。阪神淡路大震災で倒壊した旧耐震マンションは、全体の4.9%程度にとどまっているそうです。築年数が古くても、最近は、部屋の内部を新築同然にリノベーションした物件も増えていますので、水回りの配管や住み心地は、新築と大して変わらないものも多くあります。「古い物件=汚い、ださい」という話は、昔の話となっています。確かに掃除や手入れの行き届いていない物件であれば、そう感じる場合もありますが、今や少数派です。

賃貸における保証金とは(大分県/ヘアメイクアーティスト/66歳/女性)

私は大分県に住む66歳のヘアメイクアーティストです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸とは、一般的に不動産屋を仲介として大家さんと住宅の貸し借りの契約をすることを指します。その際に、初期費用として払うお金があります。それは、敷金・礼金・仲介手数料です。この中で、敷金のことを地域によって「保証金」と呼ぶ場合があります。ここではその保証金と賃貸の流れについて紹介していきます。まず、不動産屋に行ったらこちらの条件を提示します。そうすると、それに見合った物件をいくつか紹介してもらえます。そして、その物件を自分の目で見に行ってどれが良いか決めます。実際は色々な不動産屋を巡って、色々な条件を提示するのが良いでしょう。さて、物件が決まったら今度は契約です。契約書に記入・押印をし、提出書類を提出します。この後、表題でもある「保証金」が登場します。


契約時には初期費用を支払わなければなりません。その初期費用は前項に記載した通りですが、この初期費用を出来るだけ抑えたいと思うことでしょう。しかし、初期費用も損をするものばかりではありません。確かに一度に大金を支払わなければならないので、その時は損をした気分がするかもしれませんが、保証金については必ずしもそうではないのです。なぜかと言うと、保証金はそもそも部屋の補修や清掃、または家賃の滞納時に充てられるお金のことをいうので、実際に補修費用等が必要になった際に改めて支払う必要が無くなる便利なものです。さらに、使う必要がなければ基本的に自分の手元に戻ってきます。こうして契約が済めば晴れて住宅を使用することが出来ます。これから住宅を賃貸しようとしてる方へ少しでも参考になればと思います。

賃貸物件の選び方について(新潟県/庭師/69歳/女性)

私は新潟県に住む69歳の庭師です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


大学進学や就職に伴い、賃貸アパートなどのお部屋探しをする方は多くいます。住まい探しをするにあたっては、初めての方は不安になることも多いです。そこで、ここでは賃貸物件の失敗しない選び方について紹介します。まずは、自分の希望条件をある程度決めておくことが大切です。賃貸物件に対して、絶対に譲れない条件を数個考えてみましょう。たとえば、家賃は7万円以下、収納が広いところなどです。これを明確にしておくことはとても大切です。なぜなら、不動産屋の担当者は口がうまいので、いろいろと言われているうちに最初の要望を無視して物件を決めてしまうことが多いからです。よって、住んでから後悔するすることになります。ですから、


自分なりの条件を明確にする事が大事です。それと、必ず物件の下見を行ってください。紙で説明されている物件と、実際に自分の目で見る物件は大違いだからです。内見時には部屋の中の確認も大切ですが、 物件の周りの環境のチェックも怠らないようにしましょう。たとえば、周辺道路の交通量などです。道路の交通量は、時間帯などで変化します。ですから、時間、曜日を分けて何度か見に行くと良いです。その他にも、スーパーやコンビニ、病院・公園などの公共施設、 通学するための最寄り駅までの距離などを確認しておきましょう。特に女性の一人暮らしでは、防犯は大事なチェックポイントです。物件の鍵の性能は大丈夫か、しっかりチェックして下さい。

学生向け賃貸物件の進化(島根県/医療保険事務/61歳/女性)

私は島根県に住む61歳の医療保険事務です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


家族と別れて都会で進学した先に通うために一人暮らしを始める時には、ご本人はわくわく、ご家族は期待半分心配半分、というところでしょう。最近の学生向けの賃貸物件の人気は、8畳ぐらいの広さの部屋に単身者用の台所システムと洗面化粧台、風呂、トイレがコンパクトにまとまったもの、しかも風呂とトイレに至っては、一昔前と違って別々になっているタイプが人気です。ビジネスホテルなどでよくある、洗面とトイレと風呂がユニットで一体化しているタイプは、新築物件ではあまり見られないのもそれを表しています。また、トイレに温水洗浄機能を付けたものもごく普通に最近は見られ、賃料もそれ相応ですが少し前ならば学生には贅沢なんじゃないの、と思われたような仕様の物件もあっという間にスタンダードな使用になりました。


賃貸物件では何と言ってもその住み心地が大事なことですが、作りの豪華さや生活に便利な機能の付いた住宅設備のほかに、最近見落とせない機能が標準仕様で備わった学生マンションも多いです。その一つがオートロック。不審な人物の侵入や訪問を避けるためにオートロックがありますが、女の子の場合は宅配業者を装った不審者の来訪が怖い、ということで、このオートロック機能と宅配ボックスがセットで備わった賃貸物件が大変人気のようです。確かに学生は、家族からの生活物資の応援で送られてくる宅配の荷物を受け取る機会も多いでしょう。宅配ボックスがあれば、自室に居ても直接に受け取らずに後で自分が荷物を取りに行く手間はあっても、安全は図れます。もちろん直接顔なじみの配達員さんなら確認して直接受け取りもできます。新しい機能は学生向けの賃貸物件にどんどん入ってきています。

賃貸で一人暮らしする際の選び方(和歌山県/インテリアデザイナー/66歳/女性)

私は和歌山県に住む66歳のインテリアデザイナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


新しく一人暮らしを考えている際に、お部屋の選び方で迷ってしまう場合があります。そんな際は自分のライフスタイルに重視してみるのが良いです。例えば賃貸暮らしを考えている学生で4年だけ住む等、しっかりと期限を考えている場合であれば家具や家電付きのお部屋を探す方が引越しの際に必要な物を揃える手間が無いので便利です。学生生活が終わったら実家に戻るなどであれば尚更です。社会人の場合でも、転勤が多い場合の方にも同じことが言えます。一定の場所に滞在していないのであればあまり家具や家電を揃えてしまうと引越しが大変ですから、ある程度落ち着いた場所にゆっくりと住めるまでは、全部を揃え過ぎないようにした方が良いです。


逆に、長く住んでいく賃貸物件を探すという方は通勤や通学のことを考えて賃貸探しをする方が良いです。学生であれば家賃も社会人になり自分が働いて支払える額を想定して親と一緒に選ぶべきですし、社会人の方であれば無理に背伸びをせずに収入に見合った物件を選ぶことをおすすめします。その際、家具や家電も安い物を選ばず長く愛用していけるように良い物を揃える方が良いです。安くて長く使えれば良いですが、直ぐに故障して修理の繰り返しであればやはり最初に高性能な物を買っておく方がトラブルも少なくて良いのです。自分の一人暮らしのライフスタイルをしっかり考えて、お部屋を探せば必ずお気に入りの物件を発見出来ますので長く住むためには妥協しない賃貸探しが効果的です。

賃貸物件の間取りの種類について(福岡県/グラウンドキーパー/65歳/女性)

私は福岡県に住む65歳のグラウンドキーパーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の間取りは、様々なバリエーションに富んでいます。一人暮らし用のワンルームを基本として、子供のいるファミリー向けの間取りなど、用途に応じて選べる物件が無数に揃っています。間取り表記の基本として挙げられるのが、K・DK・LDKによる分類です。Kとは、キッチンの略のことです。DKとは、ダイニングキッチンの略のことです。LDKとは、リビングダイニングキッチンの略のことです。それぞれの記号の前に、部屋数を示す数字が入ることになります。古くは、2Kが主流でしたが、ファミリー向けとして2DKが誕生しました。その後、もっと広々と利用できるように3DKが登場しました。現在では、そこから派生して1LDK・2LDK・3LDKが誕生しました。


間取りとは、間仕切りを意味するものです。部屋数のみを示すものであり、広さはわからないようになっています。そのため、1LDKと3LDKを比較した時に、1LDKの方が総面積が広くなる場合があります。そのため、家族の人数に応じて物件選びを行う際には、間取りだけでなく広さに注目する必要があります。不動産情報誌などで物件を調べる際には、部屋数だけでなく面積についても調べておく必要があります。中古物件によっては、間仕切りを減らすなどのリノベーションを施して、現代人にとってより利用しやすい設えに変更されている場合があります。賃貸物件を選ぶ際には、ライフスタイルや家族構成に考慮して、最適なものを選ぶ必要があります。

築年数が古い賃貸で気になるところ(長崎県/市町村長/69歳/女性)

私は長崎県に住む69歳の市町村長です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸をかりるときに気になるのは人によって違いがありますが、それぞれでどうしても譲れないものをきちんと決めておくと選択しやすくなります。たとえば築年数が気になる、というときにはどのくらいの建物なら大丈夫なのか、ということを決めておくことです。また、どの条件が優先的なのか、ということを決めておくと賃貸を決めるときには決めやすいということです。築年数が古くても外観や内装がリフォームされているときがあります。そのときにどの程度なら住んでもいいのか、などを考える基準ができるので、譲れないことがある、というのは必要です。賃貸で気になる、というところがどこなのかをあらかじめ考えておくと不動産屋で物件を見せてもらうときに希望のものを出してもらいやすいといいます。


また、賃貸の築年数が古いと自分で改装してもいい、という大家の方もいたりするので、そんなところを選んで住んでいる人もいます。最近流行っているDIYがしたいので、賃貸では古い物件でも大丈夫だといいます。また、築年数が古いとおトイレが和式の場合もあるので、それでもいいのかどうか、を考えておくのも大切です。自分が普段生活するなかで気になるところははじめに確認しておくことです。築年数の新しいものでも間取りや使い心地がいいところと気になるところがあるものです。それらを物件を見たときに確認しておくことで選択することができるのです。はじめてかりるときにはできれば一人暮らしなどをしたことがある人に色々と訊いておいてみると探しやすいということです。

賃貸物件の契約更新の際にかかる費用(北海道/グランドホステス/62歳/女性)

私は北海道に住む62歳のグランドホステスです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


ほとんどの賃貸物件の契約期間が2年間になっていますが、契約期間が満了する前に契約更新の手続きを取ると、そのまま部屋に住み続けられるようになります。この契約更新手続きは、新たな契約書を作成するだけでオーケーというものではありません。法律上の規定はありませんが、慣習として更新料が発生することになっています。法律の規定がないため、必ず支払い義務が発生するわけではないのですが、入居時に取り交わした契約書上に更新料の定めが記載されている場合には、必ず支払わなくてはなりません。なぜかと言うと、不動産の賃貸借契約においては、契約自由の原則が優先されるためです。入居時に将来発生する更新料に合意する契約を結んでいる場合には、その支払い義務は当然生じるものと解釈されています。


 物件や地域によって更新料の金額には差がありますが、多くの場合賃料の1ヶ月分相当額になっています。ただし、一部の地域では賃料2ヶ月分相当額が当たり前になっていますので、最初に賃貸借契約を結ぶ際にはチェックしておく方がよいです。また、更新料さえ支払えば契約更新手続きを取ってもらえるようにはなっていない場合が多いです。実際に、多くの賃貸物件は大家ではなく不動産管理会社が管理しており、更新手続きもその不動産管理会社が行うのが普通です。そのため、更新事務手数料として賃料の0.5ヶ月分相当額が請求されるケースが多いです。また、入居時に2年分の火災保険料を支払っているはずですが、更新時には再度火災保険に加入する必要がありますので、その保険料も請求されます。

賃貸の探し方で参考にできる情報があります(宮城県/教諭/67歳/女性)

私は宮城県に住む67歳の教諭です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の探し方として最もよい方法は不動産会社の窓口です。直接、担当者に相談することができ、わからないことや不安な点も詳しく質問することができます。さらに相談から最適な物件の提案も行ってれたり、実際に物件を確認しに行くこともできます。また、不動産会社の窓口だと物件を管理しているオーナーの事情により一般には公開していない未公開物件の紹介も行ってくれます。通常の物件よりもよい条件の場合が多いです。そして会社によってはホームページでも物件情報を確認することができます。物件の写真から間取り、築年数などの情報が詳しく公開されているので参考にでき、物件の問い合わせも簡単に行えるようになっているから役に立ちます。


賃貸物件の探し方で参考に出来る情報が幾つかあります。まず一つ目はインターネットの口コミサイトや比較サイトです。不動産会社の紹介や実際に利用した方の口コミがあるので参考にすることができます。さらに物件の探し方や注意事項、お得な活用術といった記事も掲載されているので役に立ちます。また、不動産会社のホームページにも情報が充実しています。初めて利用する方でも賃貸物件の探し方を学ぶことができる「利用者ガイド」や「よくある質問」といったハウツー情報もあり、わかりやすい説明や解説が行われているからが安心して利用することができます。また、電話やメールから問い合わせを気軽に行うことができ、相談できる体制が整っています。

賃貸の物件から退去する際の注意(沖縄県/映画スタッフ/61歳/女性)

私は沖縄県に住む61歳の映画スタッフです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸の物件から退去する際には、公共料金の契約・解約、引越しの準備、次の物件探しなど色々あります。賃貸とは家賃を払って物件を借りるという契約のことを指しますが、対して退去というのはその契約を解約することを指します。そもそも物件を借りる際に敷金というお金を支払ってはいないでしょうか。中には敷金0円をうたっている所もありますが、敷金とは借りていた物件を補修したり、家賃の滞納に充てられるお金のことを言います。よって、退去する際に敷金がそれらに使用されなければ自分の所に戻ってきます。しかしそのお金に頼ると、もし敷金を上回って補修費用が発生した場合に退去時に支払うことになるのでやめておくことをおすすめします。


退去する際には決めておかなければならないことは、次の物件を探すことです。もしマイホーム購入を考えている場合でも、やはりマイホームの設計や計画をすることになります。その時必ず発生するのが「引越し」です。引越しにはかなりの時間と労力を必要とします。引越し業者に頼めば全ての梱包や荷解きをやってくれるところもありますが、それなりの費用が発生します。知り合いの人に手伝いを頼めば一番安いですが、それが難しい場合は必ずと言っていいほど引越し業者に頼むと思います。業者によっては引越しにあたってやるべきことのチェックリストをもらえる所もありますが、結構やり忘れることがあります。特に、住民票の移し替えなどは期限もありますので注意が必要です。これを読んでいる皆さんのお役に立てればと思いこの文章を書きました。参考になればと思います。