注目を集める「UR賃貸住宅」(沖縄県/サッカー選手/25歳/女性)

私は沖縄県に住む25歳のサッカー選手です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


UR都市機構が管理する賃貸住宅のことを「UR賃貸住宅」と言います。以前は公団住宅とも呼ばれていました。日本全国に70万戸を超える物件数があるということに加えて、保証人・礼金が不要であることから注目を集めています。様々なタイプがあり、間取りや築年数も物件により異なります。ペット可やシェア可などの物件もありますので、暮らし方によって物件を選ぶことが出来ます。また、高齢者や子育て世帯などを対象として、優遇制度が設けられていることがあるので、条件によっては周辺住宅よりもお得に借りることが出来ます。物件によっては、建物が古いこともありますので、内覧の際には管理状態をしっかりと確認することが大切になります。


UR賃貸住宅への入居方法は、一部の新築物件は除きますが、ほとんどが先着順となっています。空室になれば、UR営業センターやインターネットなどに情報が公開され、予約の申し込みをすることが出来ます。予約後は、内覧や必要書類の提出、審査などを受けた上で契約となります。インターネットでは、物件の検索から予約までをすることが出来るので非常に便利です。契約時に家賃などの一括して前払いすることによって、前払いした間の支払う家賃を安く抑えられる「一時払い制度」があります。この支払期間は1年から10年まで選ぶことができ、その期間に応じた割引率が適用されます。新規契約であれば、年齢を問わずこの制度を利用することが出来ます。